更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
千代田区内で延べ面積10,000平方メートル以下の建築物を建築する場合は、工事着手前に、区へ建築工事施工計画報告書等の提出が必要です(10,000平方メートルを超える場合は東京都へ提出)。
指定確認検査機関により建築確認を受けた場合も、区への提出が必要です。
木造以外の建築物のうち、地階を除く3以上の階数を有するもので延べ面積500平方メートルを超えるもの
建築物の構造により提出書類が異なります。下表を参考に書類の提出をお願いします。
提出書類 |
鉄筋コンクリート造 |
鉄骨造(注意1) |
---|---|---|
(注意1) 建築工事施工計画報告書提出時に、工場が未定等の理由により、鉄骨工事施工計画報告書(様式2)を提出できず、別途単独で提出する場合は、建築工事施工計画報告書(第9号様式の3)もあわせて提出してください。
添付書類は指定確認検査機関で確認を受けた場合と、区で確認を受けた場合で異なります。それぞれ正・副2部ご提出ください。
報告書の記入は「建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引き」(公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター監修)を参照してください。
鉄骨工事施工計画報告書は建築工事施工計画報告書と同時提出できない場合は、鉄骨の工場加工前までにご提出ください。
報告書への押印が廃止になりましたので、窓口に提出に来られる方の名刺等(工事監理者もしくは工事施工者であることが分かるもの)をご持参ください。
千代田区内で延べ面積10,000平方メートル以下の建築物を建築する場合は、中間検査申請時および完了検査申請時に、申請書に建築工事施工結果報告書を添付する必要があります(10,000平方メートルを超える場合は東京都へ提出)。
区による検査を受ける場合にのみ、提出が必要です(指定確認検査機関による検査を受ける場合は、指定確認検査機関にお問い合わせください)。
地階を除く3以上の階数を有する建築物
(注意1) 2階建て以下の建築物については、検査を円滑に実施するため、建築工事施工結果報告書のご提出をお願いしています。
建築物の構造により提出書類が異なります。下表を参考に書類の提出をお願いします。
提出書類 |
鉄筋コンクリート造 |
鉄骨造 |
木造 |
---|---|---|---|
建築工事施工結果報告書の他に中間・完了検査に必要な書類は、中間・完了検査時提出書類一覧(PDF:363KB)をご確認のうえ、ご用意ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部建築指導課構造審査係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4313
ファクス:03-3221-3410
メールアドレス:kenchikushidou@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください