トップページ > まちづくり・環境 > 住まい > 助成 > 居住安定支援家賃助成

更新日:2022年4月1日

ここから本文です。

居住安定支援家賃助成

必ず賃貸借契約の締結・更新の前に手続きを行ってください。

1概要

千代田区内に引き続き2年以上居住する高齢者世帯・障害者世帯・ひとり親世帯が、取り壊し等により転居を余儀なくされた場合や、やむを得ない事由により世帯の所得が著しく減少した場合、または安全上・衛生上劣悪な状態の住宅に居住している場合に、家賃等の一部を助成することで、円滑な転居や区内における居住の安定を支援する制度です。

2対象世帯

下記の【A】・【B】・【C】のすべての要件を満たす世帯が対象です。

【A】次の(ア)~(ウ)いずれかの世帯である

  • (ア)高齢者世帯
    65歳以上の単身世帯、または65歳以上の方を含み60歳以上の方だけで構成されている世帯
  • (イ)障害者世帯
    身体障害者手帳4級以上、愛の手帳4度以上、精神障害者保険福祉手帳3級以上のいずれかの手帳の交付を受けた者を含む世帯
  • (ウ)ひとり親世帯
    18歳以下の子と同居し扶養しているひとり親世帯・DV(家庭内暴力)被害者世帯

【B】次の(1)~(3)のいずれかの事由に該当する

  • (1)取壊し等に伴い居住している住宅から1年以内に退去することを求められている
  • (2)安全上・衛生上劣悪な状態の民間賃貸住宅に居住している(助成は転居一時金助成・火災保険料助成のみ)
  • (3)失職等のやむを得ない事由により世帯の所得が著しく減少した(世帯構成員の死亡・失職・疾病や、災害等による所得減少)
    (注意) 離婚・定年・自主退社・自営業での経営不振による所得減少は含まれません。

【C】次の条件すべてに該当する

  • 千代田区内に引き続き2年以上居住し、住民登録している
  • 世帯の所得が、【B】(1)(2)に該当する場合は月額20万円以下、【B】(3)に該当する場合は月額10万4千円以下である。
  • 同居する者全員が、住民税を滞納していない。
  • 生活保護を受給していない。

3助成内容

各助成金は、当該費用の支払い状況を確認後の後払いにより支給します。

(1)家賃助成

家賃等を基準にした計算により算出した額(月額5万円まで)(最長5年間)

(2)転居一時金助成

礼金(権利金)および仲介手数料の合算額(家賃基準額または実際の家賃のうち、少ない方の3か月分まで)

(3)契約更新助成

賃貸借契約の更新のために支出した更新料の額(家賃基準額の1か月分まで)

(4)火災保険料助成

加入した火災保険の保険料相当額(7,500円まで)

4申請方法

【1】住み替えや契約をする前の手続き(下記の書類をご提出ください)

  • (1)住み替え相談申込書(区所定用紙)
  • (2)住民票(続柄必要)
  • (3)申請理由を証明できる書類(立退き要求確認書、住宅状況調査票など)
  • (4)所得課税証明書
  • (5)納税証明書
  • (6)その他(障害者手帳、DV被害者であることがわかる書類など)

【2】住み替えや契約をした後の手続き(下記の書類をご提出ください)

  • (1)助成申請書(区所定用紙)
  • (2)同意書(区所定用紙)
  • (3)転居後の住民票(続柄必要)
  • (4)賃貸借契約書
  • (5)契約金に関する領収書(礼金や仲介手数料、火災保険料等の領収書)

5注意事項

  • 助成を受けるための要件や助成内容などの詳細については、以下の問い合わせ先までお問い合わせください。
  • 立退き料や移転補償料を受領した場合は、助成内容が異なります。
  • 住み替え先の住宅は、千代田区内の民間賃貸住宅をご自身でお探しください。

パンフレット・請求書

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部住宅課住宅管理係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-3607

ファクス:03-3221-3410

メールアドレス:juutaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?