トップページ > 文化・スポーツ > 文化 > ちよだ文学賞・ちよだジュニア文学賞 > 第20回ちよだ文学賞募集の概要
更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
(注意) 作品募集は10月5日から開始します。
日本語で書かれた未発表小説で、テーマ・ジャンルは問いません。
千代田区縁の人物や区内の名所・旧跡、歴史などを題材にした作品を歓迎します。
(ただし、このことの有無が選考の基準とはなりません)
「大賞」と「千代田賞」を表彰します。
(注意) 千代田賞は、区の持つ文化的・歴史的魅力をアピールする作品から選考します。
年齢・住所・職業は問いません。
A4サイズの用紙を横長に使用し、40字×40行の縦書きで印字し、10枚以上30枚以内。
以下の書式は40字×40行に調整済みですので、ぜひお使いください。マス目はありません。
必ず原稿には、ページをふり、表紙をつけて、右肩をクリップで綴じて2部提出してください。
表紙には次の内容を記入のうえ、郵送してください。
(注意) 手書きは不可
令和7年4月18日(金曜日)(当日消印有効)
(注意) 賞金については令和7年度千代田区予算の議決によって確定されます。
大賞は千代田区長が委嘱した選考委員によって選考します。
千代田賞は千代田区長が選考します。
令和7年10月、入賞者に通知します。
最終選考に残った作品と千代田賞受賞作品を本にして、区役所のほか、一部書店で販売します。
作品集に掲載される作品の著作権は、千代田区に帰属します。
(著作権法第27条および第28条の権利も含みます)
本文学賞への応募をもって、著作権に関する同意をしたものとみなします。
本文学賞応募のために書かれた原稿に限ります。二重投稿は失格とします。
ウェブ上で発表された作品も不可とします。
ChatGPT等生成系AIを活用して原稿を作成した場合、盗作や不適切な引用とみなし、失格とします。
なお、応募原稿は返却しません。
審査についての問い合わせにも応じられません。
応募原稿にご記入いただいた個人情報は、本文学賞の選考、結果のご連絡のみの目的で使用し、あらかじめご本人の同意なく第三者に開示することはありません。
本文学賞の受賞者は、区主催の事業等にご協力いただくことがあります。
主催・協力等
このロゴは、ちよだ文学賞創設時から使用しているシンボルであり、万年筆の筆先をイメージしたものです。
〒102-8688 千代田区九段南1-2-1
千代田区文化振興課「ちよだ文学賞」係
電話番号:03-5211-3628
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部文化振興課文化振興係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3628
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:bunkashinkou@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください