更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
日常的な診療や健康管理をしてくれる地域の身近なお医者さんのことです。健康の相談やちょっとした症状が気になるときも気軽に相談できます。
介護保険で要介護等の認定を受ける際は、「主治医意見書」が必要です。日頃から継続して健康状態を把握しているかかりつけ医がいれば、介護等の相談もでき、また、実際に要介護等認定の申請をする際も、適切な「主治医意見書」を書いてもらえるので安心です。
(注釈)主治医意見書は、要介護等認定の申請があった時、区から主治医に作成を依頼します。
介護保険制度については介護保険(利用者の方へ)のページをご覧ください。
介護サービス事業所情報その他、都内の色々な福祉情報を知りたい場合は、とうきょう福祉ナビゲーション(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
次のいずれかの連絡先にお問い合わせいただくか、各ホームページをご覧ください。
(注釈)在宅療養支援診療所とは、24時間往診可能でかつ連絡を受けられる体制を確保しているなど、切れ目のない在宅療養生活の支援を行っている診療所のことです。
(参考)千代田区内の医療機関等一覧
普段から相談できる「かかりつけ歯科医」をもつことで、口の中のトラブルに早めに対応できます。口の中の健康を守ることは、全身の健康を守ることにつながります。
長く付き合えるかかりつけ歯科医を見つけ、定期的に歯科健診を受けて、口の中の健康を保ちましょう。
次のいずれかの連絡先にお問い合わせいただくか、各ホームページをご覧ください。
(注釈)在宅療養支援診療所とは、24時間往診可能でかつ連絡を受けられる体制を確保しているなど、切れ目のない在宅療養生活の支援を行っている診療所のことです。
(参考)千代田区内の医療機関等一覧
いつも利用するかかりつけ薬局を持つことで、新しく処方されたお薬と他のお薬との飲み合わせや、効き目が良く似たお薬の重複の確認なども可能になり、お薬による治療が、より有効で安全なものとなります。
身近な薬局を上手に利用して、安心で健康な生活をおくりましょう。
次のいずれかの連絡先にお問い合わせいただくか、各ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
千代田保健所地域保健課健康企画係
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-5211-8163
ファクス:03-5211-8190
メールアドレス:chiikihoken@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください