更新日:2023年11月8日
ここから本文です。
災害時の栄養管理を目的に、防災メニューを公募し、その中からグランプリを決定します。あなたが考案したメニューが区民の災害時の栄養管理につながります。
令和5年11月9日(木曜日)午後5時(放送予定)からのNHK放送番組「ニュースLIVE!ゆう5時」で、千代田区防災メニューグランプリが放送されます。
グランプリ受賞者インタビューや、受賞メニューなどをご紹介します。
(注意)10月31日の放送日が11月9日に変更になりましたが、今後さらなる変更の可能性もございます。変更する場合は本ホームページでお知らせします。
令和5年度千代田区防災メニューグランプリを実施し、厳正なる審査のもと65応募の中から上位10メニューが選定されました。その上位10メニューの内容などをまとめた「レシピ集」を発行しました。ぜひ、ご一読の上、日常的に防災メニューを実践してはいかがでしょうか。
(注意) 千代田区民の方には印刷した冊子をご郵送しますので、ご希望の方は下記お問い合わせ先までご連絡ください。
江口 愛莉さん(共立女子大学)考案の「混ぜて簡単!鶏缶チキンライス&ポテチと乾燥野菜のサラダ&フルーツみつ豆」の調理動画を作成しました。
「混ぜて簡単!鶏缶チキンライス&ポテチと乾燥野菜のサラダ&フルーツみつ豆」
「鶏缶チキンライス」
「ポテチと乾燥野菜のサラダ」
「フルーツみつ豆」
「少ない調理工程、親しみやすく、美味しい!最小限の水使用量で、災害状況に適応したメニュー」という災害時の栄養管理を体験できる内容なので、ぜひご自宅でお試しください。
考案者:江口 愛莉(共立女子大学)
考案者:大湯 裕子(区民)
考案者:佛願 有香・佐々木 あずさ(共立女子大学)
考案者:荻野 佳代子(共立女子大学)
考案者:山本 佳苗(大妻女子大学)
考案者:加藤 槙・中川 朋香・田中 美優・太田 真奈美・赤澤 実咲・正木 真珠・宇田川 真希・堀江 美咲・山崎 遥香(東京家政学院大学)
考案者:田村 文香(共立女子大学)
考案者:田野 結愛(大妻女子大学)
考案者:持田 ほのか(東京家政学院大学)
考案者:川上 愛結(大妻女子大学)
災害時に簡単に作ることができ、おいしく栄養管理ができるメニュー
(注意) 栄養バランスや味・見た目などで審査
区在住、在学または飲食店の方で、個人または10名までの団体
(注意) グランプリ・特別賞は在住・在学者の応募から決定
(注意) 飲食店からの応募は、飲食店情報とともにレシピ集に掲載予定
グランプリ1名と特別賞5名を選出・表彰し、グランプリには3万円、特別賞にはそれぞれ1万円を授与します。
また、メニュー1応募につき、防災グッズ(5,000円相当)を贈呈します。
令和5年5月5日(金曜日)~6月30日(金曜日)
(注意1) 提出は6月30日午後5時必着です。
(注意2) 対象者1人(または1団体)につき1回限り
次のような非常時に活躍するメニュー(3品までを1メニュー)とし、主食・主菜・副菜・汁物・デザート・おやつなどの区分は問わず、自由に提案してください。
栄養バランス、幅広い世代で親しめるか、調理の簡便さ、使用食品、見栄え、などの観点から審査します。
必要事項を用意のうえ、メール、区ホームページからWEB申請(次の電子申請システムにより申請)または、郵送等により、健康推進課までご提出ください(令和5年6月30日午後5時必着)。次の応募用紙データをご使用していただいても構いません。
郵送、メールまたは次のリンクから電子申請で応募してください。
(注意) 6月30日をもって応募を締め切らせていただきました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
千代田保健所健康推進課健康推進係
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-5211-8171
ファクス:03-3262-1160
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください