トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 感染症予防 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種
更新日:2023年5月11日
ここから本文です。
令和5年度の接種方針
国の方針により、令和5年度の新型コロナウイルスワクチンの無料接種は、春と秋の2回、対象者と期間を限定して実施します。春開始接種は、期間は5月8日~8月末、対象者は65歳以上・基礎疾患のある方・医療従事者等です。
対象者には区から接種券を発送しますが、一部の方は接種券の発行申請が必要となりますのでご留意ください。また、令和4年度の接種券がお手元にある対象者はそちらをお使いください。
接種体制は年齢によって異なります。詳しくは、12歳以上は令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種(12歳~)を、生後6か月~4歳は、新型コロナウイルスワクチンの乳幼児接種(生後6か月~4歳)を、5歳~11歳は、新型コロナウイルスワクチンの小児接種(5歳~11歳)をご覧ください。
集団接種会場の再開
集団接種会場である三楽病院・東京逓信病院・総合健診推進センターでは、一部のワクチンを除き接種を一時休止していましたが、5月8日から順次再開することとなりました。詳しくは、新型コロナウイルスワクチン接種予約からご確認ください。
海外渡航用に新型コロナワクチンの接種証明書(ワクチンパスポート)の発行をご希望の方は新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書をご覧ください。
(注意) 国内では接種券上に記載されている接種済証がご使用できます。
区内で接種できるワクチンの接種可能年齢や接種間隔の一覧表や、そのほかワクチンに関する情報は新型コロナウイルスワクチンの特徴と種類をご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種に係る健康被害救済制度をご覧ください。
区では以下のとおり、新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を策定しました。
区では、毎週接種率を更新しています。
新型コロナウイルスワクチン接種率(毎週更新)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください