トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 感染症予防 > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種
更新日:2023年1月10日
ここから本文です。
12~17歳の方も、オミクロン株対応モデルナを接種可能となりました
12月14日からモデルナワクチンの3回目以降の接種対象年齢が18歳以上から12歳以上へと拡大しました。現在、区では三楽病院でオミクロン株対応モデルナの3~5回目接種を行っています。なお、ファイザーワクチンや武田社ワクチン(ノババックス)などの他のワクチンの対象年齢はこれまでと変わりません。
ワクチン接種予約後に引っ越しをされる方へ
千代田区から転出した場合は千代田区の集団接種会場での接種は受けられません。千代田区の集団接種会場で予約をとった後に転出された場合も接種は受けられませんので、予約を取り消していただきますようお願いします。ワクチン接種は原則として住民票所在地でしか行えません。転出後は転出先の自治体で予約を取り、接種を受けていただくこととなります。予約時には十分ご注意ください。
千代田区に住民票が無い方のワクチン接種について
1・2回目の接種のために千代田区へ住所地外接種の申請をされた方でも、千代田区で3回目・4回目・5回目の接種を希望する方は改めて申請が必要です。詳細は千代田区に住民票が無い方のワクチン接種についてをご覧ください。
新型コロナワクチンの接種証明書(ワクチンパスポート)の発行をご希望の方は新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書をご覧ください。
区内で接種できるワクチンの接種可能年齢や接種間隔の一覧表や、そのほかワクチンに関する情報は新型コロナウイルスワクチンの特徴と種類をご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種に係る健康被害救済制度をご覧ください。
区では以下のとおり、新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を策定しました。
区では、毎週接種率を更新しています。
新型コロナウイルスワクチン接種率(毎週更新)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください