トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 感染症予防 > 新型コロナワクチン接種 > 新型コロナワクチンの予防接種

更新日:2024年10月10日

ここから本文です。

新型コロナワクチンの予防接種

新型コロナワクチンの全額公費による特例臨時接種期間は令和6年3月31日で終了しました。特例臨時接種期間中に送付した接種券はご利用できません。

令和6年度は、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、定期接種(B類)として実施します。

定期接種

対象者

接種日現在で、千代田区に住民登録があり、次のいずれかに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60~65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器、免疫機能に障害がある方のうち、1級相当の身体障害者手帳を持っている方

実施期間中に、65歳を迎える方、2.に該当し60歳を迎える方は誕生日の前日から接種できます。

接種期間

令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

定期接種の対象者でも、決められた期間以外の接種は任意接種(自己負担)となります。

予診票の発送

千代田区にお住まいの対象者の方に、9月末に予診票を発送します(インフルエンザ予防接種予診票と同封)。

昭和34年11月1日生まれまでの方が9月発送の対象です。接種期間中に対象の年齢になる方は、以下のスケジュールで発送します。

(注意) 対象者2の方は、60歳の誕生日を基準として発送します。

発送スケジュール

(注意) 65歳の誕生日の前日から接種できます

65歳の誕生日

発送時期

令和6年11月2日~12月1日

10月末

令和6年12月2日~令和7年1月1日

11月末

令和7年1月2日~2月1日

12月末

令和7年2月2日~3月1日

令和7年1月末

令和7年3月2日~4月1日

2月末

転入等により予診票がお手元にない方は、電話でご依頼ください。
予診票専用ダイヤル:03-6256-9005(平日 午前8時30分~午後5時)

成年後見制度を利用している方で、住民登録地以外へ予診票送付を希望される方は、「予防接種・区民健診 関係書類送付先の変更について」からお手続きください。

接種費用

無料

接種回数

1回

初回接種の方も定期接種で接種できるのは1回のみとなります。

使用するワクチン

JN.1系統対応ワクチン

ワクチンの安全性

各社のワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。また、頻度は不明ですが、重大な副反応として、mRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。

各社ワクチンの副反応の症状
発現割合

ファイザー社

(mRNAワクチン)

モデルナ社

(mRNAワクチン)

第一三共社

(mRNAワクチン)

Meiji Seika
ファルマ社

(mRNAワクチン)

武田薬品工業社(組換えタンパクワクチン)
50%以上 痛み(注釈1)、疲労、頭痛 痛み(注釈1)、疲労、頭痛 痛み(注釈1)、倦怠感 痛み(注釈1) 痛み(注釈1)、疲労、筋肉痛、頭痛
10~50% 筋肉痛、悪寒、関節痛、発熱、下痢、腫れ(注釈1) 筋肉痛、悪寒、関節痛、吐き気・嘔吐、リンパ節の腫れや痛み、発熱、腫れ(注釈1)、しこり(注釈1)、赤み(注釈1) 熱感(注釈1)、腫れ(注釈1)、赤み(注釈1)、かゆみ(注釈1)、しこり(注釈1)、頭痛、発熱、筋肉痛 倦怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛、発熱、めまい、腫れ(注釈1)、しこり(注釈1)、赤み(注釈1) 倦怠感、関節痛、吐き気・嘔吐
1~10% 赤み(注釈1)、リンパ節の腫れや痛み、嘔吐、疼痛 痛み(注釈2)、腫れ(注釈2) 、赤み等(注釈2) 赤み(注釈2)、腫れ(注釈2)、かゆみ(注釈2)、熱感(注釈2)、しこり(注釈2)、痛み(注釈2)、リンパ節の腫れや痛み、発疹、腋の痛み かゆみ(注釈1)、下痢、吐き気、嘔吐 腫れ(注釈1)、しこり(注釈1)、赤み(注釈1)、発熱、四肢痛

(注意) 各社の添付文書より厚労省において作成
(注釈1) ワクチンを接種した部位の症状
(注釈2) 接種後7日以降に現れる、ワクチンを接種した部位の症状

上記の表は「新型コロナワクチンの定期接種チラシ(PDF:1,012KB)」からもご確認いただけます。

新型コロナワクチンの有効性・安全性およびQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク)

副反応の相談

接種後に副反応と疑わしい症状についてご相談されたい場合は、東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センターで受け付けています。

電話番号:03-6258-5802(午前9時~午後5時・365日対応)

東京都のワクチンの副反応への対応について(東京都ホームページ)(外部サイトへリンク)

実施場所

東京23区内の指定医療機関であれば接種できます。事前に電話などでご予約のうえ、お出かけください。集団接種会場の設置はありません。

千代田区内の指定医療機関は下記の名簿のとおりです。

千代田区外の指定医療機関で接種を希望される方は、医療機関の所在する各区のホームページをご覧になるか、各区の保健所にお問い合わせください。

東京23区以外で接種する場合は、千代田区から接種費用の助成はありません。

なお、事前にご申請いただくことで、法律に基づく定期接種として接種することができます。定期接種として接種した場合、万が一接種後に健康被害が生じた際に予防接種法の定める救済制度が適用されます。

詳細は「東京23区外で高齢者の方の定期予防接種を希望する場合」をご確認ください。

接種の方法

  1. ご希望の指定医療機関に、ワクチン接種の予約をします。
  2. 接種当日は、予診票に体温以外の項目をご記入のうえ、指定医療機関へ提出してください。

インフルエンザ予防接種との接種間隔

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは接種間隔の定めはなく、医師が特に必要と認めた場合は同時接種が可能です。

任意接種

定期接種の対象者以外の方は、任意で接種できます。接種費用は、自己負担となります。

任意接種の場合、区から予診票等は送付しませんので、接種する医療機関へお問い合わせください。

定期接種における健康被害救済制度

万が一、定期予防接種による健康被害が発生した場合には、救済給付を行うための制度があります。詳しくは厚生労働省ホームページ 予防接種健康被害救済制度(外部サイトへリンク)をご覧ください。

任意接種における健康被害救済制度

令和6年4月1日以降に任意予防接種として接種を受け、健康被害が発生した場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品副作用被害救済制度の対象となります。詳しくは独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医薬品副作用被害救済制度(外部サイトへリンク)からご確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

千代田保健所健康推進課感染症対策係(予防接種担当)

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14

電話番号:03-5211-8172

ファクス:03-5211-8192

メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?