トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 検査室 > 保菌者検索事業

更新日:2024年7月26日

ここから本文です。

保菌者検索事業

千代田区では、感染力が強く散発型集団発生食中毒の原因となりやすい腸管出血性大腸菌およびサルモネラ属菌に関し、食品取扱従事者を対象とする無症状病原体保有者の調査を実施しています。これにより、食中毒の未然防止、散発型集団発生食中毒の早期発見および原因究明を図っています。

【お詫び】

令和6年5月、本事業の対象となる区内食品等事業者の皆様に、郵送しました「保菌者検索事業のご案内とご協力のお願い」との文書について、誤りがありました。書面上部に(案)と記載してあるほか、受付時間が誤っておりました。下記ホームページの案内が正しい内容です。

お詫びして訂正します。

実施期間

令和6年5月1日から10月31日まで

受付日時

毎週火曜日と金曜日の午前10時~午後4時

対象施設

千代田区内の飲食店営業、食肉処理業、食肉販売業、魚介類販売業、豆腐製造業、食鳥処理業、集団給食施設

千代田区が主催するイベントの出店者、学園祭での食品取扱者

受付場所

千代田保健所6階検便受付窓口

(注意) 郵送による検体提出は、受け付けていません。

検便の容器(採便管)の入手方法

事前に採便管等を取りに来てください。保菌者検索事業の検便であることをお伝えください。

  • 配布場所
    千代田保健所1階窓口
  • 配布日時
    月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

検査料金

無料(1回15検体まで(注釈))

(注釈) 千代田区が主催するイベントの出店者、学園祭での食品取扱者は15検体を超えても受付します。50検体を超える場合は検体提出の2週間前までに試験検査係にご連絡をお願いします。

検査成績通知書

検査成績通知書は、検体を提出してから1週間程度で発行します。千代田保健所1階窓口でのお渡しか郵送かを、お選びください。

来庁する場合

検体提出時にお渡しする検査成績通知書引換券を持参し、来所してください(年末年始と祝日を除く月曜日~金曜日の午前9時から午後5時まで)。

郵送の場合

返信用封筒(あて先を記載し、所定の金額の切手を貼付したもの)を、検体と同時に提出してください。

検査結果が陽性の場合

検査結果が陽性の場合は、保健所より必要な調査、説明をしますのでご協力ください。また、業種、年齢、性別の情報を東京都と共有します。

問い合わせ

事業の内容に関すること

千代田保健所生活衛生課食品監視指導係
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階
電話番号:03-5211-8168・8169
ファクス:03-5211-8193
メールアドレス:food-eisei@city.chiyoda.lg.jp

検便の受付に関すること

千代田保健所生活衛生課試験検査係
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-5211-8165
ファクス:03-3262-1160
メールアドレス:seikatsueisei@city.chiyoda.lg.jp

お問い合わせ

千代田保健所生活衛生課食品監視指導係

〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-17 千代田会館8階

電話番号:03-5211-8168・8169

ファクス:03-5211-8193

メールアドレス:food-eisei@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?