トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 手帳・医療・手当・助成 > 手帳取得を考えている方へ > 精神障害者保健福祉手帳への旅客運賃区分の記載対応

更新日:2025年1月5日

ここから本文です。

精神障害者保健福祉手帳への旅客運賃区分の記載対応

令和7年4月1日から、東日本旅客鉄道株式会社等において、精神障害者を対象にした旅客運賃の割引制度が開始されます。割引を受けるためには、精神障害者保健福祉手帳の「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額欄」に旅客運賃割引区分の記載が必要になります。

対象者

都内在住の精神障害者福祉保健手帳をお持ちの方

障害等級

旅客運賃割引区分

1級

第一種精神障害者

2級・3級

第二種精神障害者

(注意)有効期限が切れた手帳、顔写真が貼付されていない手帳では割引の適用になりません。

割引開始日

令和7年4月1日

対象事業者

具体的な割引内容は、サービスを提供する旅客鉄道会社に直接お尋ねください。

(主な旅客鉄道会社)

  • 東日本旅客鉄道株式会社
  • 東武鉄道株式会社
  • 西武鉄道株式会社
  • 小田急電鉄株式会社
  • 相模鉄道株式会社

旅客運賃割引区分の記載方法

  • 交付日が令和6年11月30日までの手帳
    お手持ちの手帳に旅客運賃割引区分が記載されたシールを貼付します。
    ご希望の方は手帳を持って、障害者福祉課窓口までお越しください。
    (注意)ご家族や医療機関職員等ご本人以外の方でも手続きも可能です。
    (注意)区の窓口での貼付対応は令和7年6月30日までです。令和7年7月1日以降は、東京都福祉局障害者施策推進部精神保健医療課または中部総合精神保健福祉センターのみでの対応となります。

  • 交付日が令和6年12月1日から令和7年3月31日までの手帳
    あらかじめ旅客運賃割引区分が記載されたシールを貼付された手帳が交付されます。

  • 交付日が令和7年4月1日以降の手帳
    あらかじめ旅客運賃割引区分が印字された手帳が交付されます。

お問い合わせ

保健福祉部障害者福祉課障害者福祉係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4214

ファクス:03-3556-1223

メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?