トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 手帳・医療・手当・助成 > 手帳取得を考えている方へ > 身体障害者手帳
更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
平成28年1月1日から手続きに個人番号(マイナンバー)が必要です。
身体に障害のある人が、各種サービスを受けるために必要な手帳です。
障害(視覚、聴覚・平衡機能、音声・言語・そしゃく機能、肢体不自由、心臓、じん臓、呼吸器またはぼうこうもしくは直腸・小腸・肝臓、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害)の程度が1級から6級までに該当すると認められた場合に交付されます。
千代田区保健福祉部障害者福祉課総合相談担当(区役所3階)
(注意1) 総合窓口課、各出張所窓口での申請は受け付けていません。
(注意2) 郵送でのお手続きは受け付けていません。
なお、上記に加え、窓口で申請書をご記入いただきます。
(注意1) 代理人申請の場合、委任状、代理人の身分証明証、代理人の印鑑が必要になります。
委任状様式(PDF:55KB)
(注意2) 令和2年10月1日から希望される方に、カード形式の身体障害者手帳の交付受付を開始します。
申請後約1か月程度で東京都が認定し、障害者福祉課で交付します。
住所、氏名、死亡等変更があったときは、手帳、印鑑を持って障害者福祉課に届けてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部障害者福祉課総合相談担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4217
ファクス:03-3556-1223
メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください