トップページ > 子育て・教育 > 各種会議・計画 > こども110番の家等活動支援

更新日:2015年5月1日

ここから本文です。

こども110番の家等活動支援

地域ぐるみで、子どもの安全を守るため平成13年6月に区立小学校のPTA、保護者等の有志が母体となって「千代田区こども110番連絡会」が発足しました。連絡会では、区内全域において、マニュアル・ステッカー等の配布を行い、「こども110番の家」普及啓発活動を行っています。連絡会は、子どもが犯罪被害に遭いそうになった時などに緊急避難的に駆け込める「こども110番協力の家」を通学路沿いに加入促進・メンテナンスを行うなど地道な活動を活発に展開しています。

  • 区では、この連絡会の活動を学校・教育委員会・区内警察署と連携して全面的に支援しています。また、児童施設内外における子どもの安全を確保するため監視カメラや非常通報設備を設置したほか、防犯用品を配布しています。
  • 平成16年度には、子ども自身が犯罪被害からその身を守るこころがまえやご家庭・地域の方々の見守りの要点を「こども110番連絡会」「区内4警察署」「学校・教育委員会」「東京都児童相談センター」等の関係機関の皆さんのご意見を取り込み「子どもを犯罪被害から守るためのマニュアル」を作成しました。
    こどもを犯罪被害から守るためには、千代田区全体で、地域のおとなが子どもたちを見守ったり、お声がけをしていただくなどの安全・安心の見えないネットワークがはりめぐらされていることが大切と考えます。区内の全小学生家庭や関係機関のほか区内の私立小学校児童へもお配りしました。

こども110番協力の家

千代田区にお住まいの方や区内の事業所に「千代田区こども110番連絡会」の皆さんが毎年定期的に通学路や公園付近を中心として、区内全域で登録依頼活動を実施しています。

実施(受付)場所

「こども110番協力の家」にご加入をしていただく場合は、こども110番連絡会の皆さんが伺った際にお申し出ください。または、こども総務課では随時お電話で受け付けをし、地域の「こども110番連絡会」へ引き継ぎをさせていただき、その後連絡会の方が直接伺います。(万一、こどもが駆け込んで不審者などから人的・物的被害を受けたときには、お見舞金の制度があります。

お問い合わせ

教育委員会事務局子ども部子ども総務課事業担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4274

ファクス:03-3288-3420

メールアドレス:kodomosoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?