トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和2年プレスリリース > 令和2年9月プレスリリース > 日比谷図書文化館 特別展 荒俣 宏の大大マンガラクタ館(令和2年9月7日配信)

更新日:2020年9月7日

ここから本文です。

日比谷図書文化館 特別展 荒俣 宏の大大マンガラクタ館(令和2年9月7日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

画像:荒俣 宏の大大マンガラクタ館 ちらし

日比谷図書文化館では10月16日(金曜日)から、「荒俣 宏の大大マンガラクタ館」展を開催します。

「マンガラクタ」とは、マンガを含め、「だれかに発見されないかぎり、ずっとごみくず同然に埋もれてしまう」ガラクタこそを面白がる、という価値観を示した造語。このことばを考え出したのは、作家の荒俣 宏さんです。

本展は京都国際マンガミュージアムで開催され、この秋、東京日比谷へと場所を移しオリジナル展示を加え開催します。多くの人が見向きもしなかったモノ、コト、ヒトを情熱的に収集し、評価してきた、ある意味子どもの頃から「大マンガラクタ館」の館長だったと言えるアラマタさん。本展「荒俣 宏の大大マンガラクタ館」は、その人生と好奇心の拡がりを、自身のコレクションや創作物などで紹介する展覧会です。

開催概要

会期

2020年10月16日(金曜日)~12月16日(水曜日)

休館日:10月19日(月曜日)、11月16日(月曜日)

開室時間

  • 月曜日~木曜日:午前10時~午後7時
  • 金曜日:午前10時~午後8時
  • 土曜日:午前10時~午後7時
  • 日曜日・祝日:午前10時~午後5時

(注意) 入室は閉室の30分前まで

会場

千代田区立日比谷図書文化館 1階特別展示室

観覧料

一般300円、大学・高校生200円

千代田区民・中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方および付き添いの方1名は無料

(注意) 住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳などをお持ちください。

主催

千代田区立日比谷図書文化館

企画協力

京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター

展示構成

  • 漫画と人生
  • 怪奇文学大山脈
  • 図鑑の博物誌
  • アラマタ美術誌
  • 奇っ怪紳士録
  • 帝都物語
  • 稀書自慢(日比谷図書文化館オリジナル展示)

画像:中学時代 荒俣 宏による「金魚熱帯魚飼育日記」

中学時代の荒俣宏による「金魚熱帯魚飼育日記」

荒俣 宏(あらまた ひろし)プロフィール

画像:作家の荒俣 宏さん作家。京都国際マンガミュージアム館長。

1947年東京生まれ。慶応義塾大学卒業後、10年間のサラリーマン生活ののち独立。百科事典の編集助手をしながら書いた小説「帝都物語」がベストセラーになり、日本SF大賞受賞。「世界大博物図鑑」で、サントリー学芸賞受賞。神秘学、博物学、風水等多分野にわたり精力的に執筆活動を続け、その著書、訳書は350冊あまり。稀覯書のコレクターとしても有名である。

関連イベント

荒俣 宏講演会 帝都物語異録

  • 日時:10月29日(木曜日)午後7時~8時30分(午後6時30分開場)
  • 会場:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
  • 講師:荒俣 宏
  • ゲスト:清水 祥彦(しみず よしひこ)神田神社宮司
  • 定員:60名(事前申込順、定員になり次第締め切り)
  • 参加費:500円
  • 申込方法:ホームページの申し込みフォーム、電話(電話番号:03-3502-3340)のいずれかにて1.講座名、2.お名前(ふりがな)、3.電話番号をご連絡ください。

お問い合わせ

日比谷図書文化館
電話番号:03-3502-3340
ファクス:03-3502-3341
ホームページ:千代田区立 日比谷図書文化館(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

政策経営部広報広聴課報道担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4171

ファクス:03-3239-8604

メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?