トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和6年プレスリリース > 令和6年10月プレスリリース > 令和6年第3回区議会定例会 閉会(令和6年10月17日配信)

更新日:2024年10月17日

ここから本文です。

令和6年第3回区議会定例会 閉会(令和6年10月17日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

9月12日から10月17日までの36日間の会期で開会しました「令和6年第3回区議会定例会」は、区長提出議案として、予算1件、決算1件、条例2件及び議員提出議案1件の5件を審議し、報告5件を行い、本日(10月17日)閉会しました。

【予算】(1件)

1 令和6年度千代田区一般会計補正予算第2号【可決】

(概要) 補正前の額「699億1,663万4千円」に、「1億6,274万5千円」の予算額を追加します。内容は、「幼稚園給食」及び「新型コロナウイルスワクチン接種対策」の各事業に要する経費の追加です。

この結果、補正後の一般会計予算額は、「700億7,937万9千円」となります。

また、債務負担行為の補正として、「(仮称)四番町公共施設整備」に係る令和7年度から令和8年度までの債務負担行為として「75億7,066万3千円」を追加します。

【決算】(1件)

1 令和5年度千代田区各会計歳入歳出決算の認定について【可決】

(概要) 地方自治法第233条第3項に基づき、令和5年度決算を議会の認定に付すものです。

【条例】(2件)

1 千代田区立富士見わんぱくひろば条例を廃止する条例【可決】

(概要) 事業の運営方法を変更するため、条例を廃止するとともに、関係規定を整備するものです。

2 千代田区国民健康保険条例の一部を改正する条例【可決】

(概要) 国民健康保険法の一部改正により、被保険者証が廃止されることに伴い、規定を整備するとともに、救急患者として医療機関を受診した被保険者等に係る保険料について、徴収猶予が可能な期間の特例を定めるものです。

【議員提出議案】(1件)

1 中東地域における人命保護と平和実現を求める意見書【否決】

(概要) パレスチナやレバノンにおける人命保護及び一刻も早い平和と自立した復興を実現するため、停戦及び恒久的な平和合意の締結に向けた適切な外交努力を積極的に講じることを国に強く要望するものです。

【報告】(5件)

1 令和5年度千代田区健全化判断比率について

(概要) 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定に基づき、監査委員の意見を付して報告するものです。

2 後楽橋補修補強工事請負契約の一部を専決処分により変更した件について

(概要) 舗装整備工事の変更による、経費の増額があったものの、作業船の使用日数の減少や街渠工事の変更などにより、経費が減額したため、専決処分により契約変更したことを報告するものです。

3 損害賠償請求事件に関し専決処分により和解した件について

(概要) 神田錦町二丁目の区道上において、樹木との接触により、車両が損傷した損害賠償請求事件について、専決処分により和解したことを報告するものです。

4 損害賠償請求事件に関し専決処分により和解した件について

(概要) 新四谷見附橋において、ガードパイプが破損して倒れたことにより、車両が損傷した損害賠償請求事件について、専決処分により和解したことを報告するものです。

5 損害賠償請求事件に関し専決処分により和解した件について

(概要) 九段南三丁目の区道上において、街路樹との接触により、車両が損傷した損害賠償請求事件について、専決処分により和解したことを報告するものです。

問い合わせ

  • 議案全般:
    総務課(電話番号:03-5211-4133)
  • 議員提出議案:
    区議会事務局(電話番号:03-5211-4293)
  • 補正予算:
    財政課(電話番号:03-5211-4142)
  • その他:
    広報広聴課(電話番号:03-5211-4170)

お問い合わせ

政策経営部広報広聴課報道担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4172

ファクス:03-3239-8604

メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?