更新日:2013年5月28日

ここから本文です。

境界確定の手順

申請書の提出

境界確定申請書の作成方法に従い、提出してください。

申請書を一時お預かりして内容を審査し、不備がある場合、または受理できない場合は、ご連絡します。正式に受理されしだい、担当職員からご連絡します。

打合せ

事前に担当職員に打合せの日時などを連絡確認のうえ、お越しください。

立会い

現地において申請者、関係土地所有者及び担当職員で境界の立会いを行います。

境界図の作成

境界図作成方法に従い、必ず下図の段階で担当職員に確認のうえ、和紙または普通紙(中性紙)で作成してください。

境界図の提出

申請者及び関係土地所有者は、境界図に記名・押印のうえでご提出ください。

境界確定通知書の受領

担当職員から連絡しますので、受領書を持ってお越しください。
境界図の提出があってから通知書をお渡しできるまで、1~2週間を要します。
次の場合は、協議が成立しなかったものとして、申請書をお返しします。

  1. 申請受理後、3ヶ月を経過しても現地立会が終わらない場合
  2. 立会終了後、2ヶ月を経過しても境界図の提出がない場合
  3. 申請受理後、申請者の要件を欠くことになった場合

道路区域確認申請の場合、道路区域図を提出してください。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境まちづくり総務課財産管理係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4234

ファクス:03-3264-4792

メールアドレス:machizukurisoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?