トップページ > 子育て・教育 > 子育て > お子さんの健康と相談 > 3~4か月児健康診査
更新日:2023年4月28日
ここから本文です。
3か月から4か月に達したお子さんの発育と発達の状況を確認するために、健康診査を実施しています。他にも、離乳食のことなど、子育てに必要な情報を提供します。
区内在住の生後3か月から4か月のお子さん(生後6か月に達する前日まで受診可能)
(注意) 生後3か月頃にご案内をお送りします。
予診、身体計測、小児科診察、個別相談(栄養、保健、心理)
千代田保健所 3階多目的ルーム(九段北1-2-14)
実施日 |
---|
令和5年4月20日(木曜日) |
令和5年5月18日(木曜日) |
令和5年6月1日(木曜日) |
令和5年6月29日(木曜日) |
令和5年7月20日(木曜日) |
令和5年8月10日(木曜日) |
令和5年9月7日(木曜日) |
令和5年9月28日(木曜日) |
令和5年10月26日(木曜日) |
令和5年11月9日(木曜日) |
令和5年11月30日(木曜日) |
令和5年12月14日(木曜日) |
令和6年1月11日(木曜日) |
令和6年2月1日(木曜日) |
令和6年2月15日(木曜日) |
令和6年3月7日(木曜日) |
受付時間:12時30分~午後1時45分
対象の月に受診できない場合は、次回以降に変更することができますので、ご連絡ください。
母子健康手帳、「3~4か月児健康診査問診票(記入済みのもの)」、バスタオル、おむつ・ミルク等お子さんの外出に必要なもの
(注意) バスタオルは、オムツ交換の際や、身体測定の着替えの際に敷いていただきます。お子さんをくるめるサイズのものをお持ちください。
お子さんは着脱しやすい服装でお越しください。
会場内はバギーで移動できません。荷物はコンパクトにされることをお勧めします。
使用済みのおむつはお持ち帰りください。
3~4か月健康診査は、お子さんの成長を確認する大切な健診です。ぜひ受診してください。無料で英語の通訳を利用することもできます(事前の予約が必要です)。詳しくは「外国人の乳幼児健康診査受診時の英語通訳の利用について」のページをご覧ください。
英語以外で、日本語でのコミュニケーションが難しい場合は、日本語を話すことができる方と一緒にお越しください。外国語の問診票は、次のファイルを利用してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
千代田保健所健康推進課保健相談係
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-5211-8175
ファクス:03-3262-1160
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください