トップページ > 暮らし・手続き > 防災 > 家庭・事業所等の各種支援 > 地域防災組織に対する補助金交付
更新日:2023年4月12日
ここから本文です。
地域防災組織とは、町会の中に結成された防災部などの自主防災組織をいいます。
区では、地域防災組織の防災行動力の向上のため、次のとおり助成などを行っています。
組織で防災用品を購入した場合、必要経費の4分の3(10万円を限度とします)を補助金として毎年支給します。なお、申請は必ず物資・資器材などの購入前に行ってください。
申請締め切り:令和5年12月28日(木曜日)お早目のご申請をお願いします。
申請する備蓄物資などの内容によっては、補助金の交付を認められない場合がありますので、事前(備蓄物資などの購入前)にご相談ください。
事前相談後、以下の書類をご用意いただき、災害対策・危機管理課へ提出してください。
区が提出書類を審査した後、交付決定通知書を発行します。
交付決定通知書を受け取った後、記載内容に基づき請求書(第7号様式)をご用意していただき、災害対策・危機管理課へ提出してください。
(注意) 申請者と振込口座名が異なる場合は、「委任状」が必要となります。
書類審査後、申請者の指定する口座に区から補助金が振り込まれます。
区からの補助金の振り込みを確認した後、計画に沿って備蓄物資を購入してください。購入する物資を変更する場合は、必ず区に相談してください。申請と異なるものを購入した場合は、補助金の返還が生じる場合があります。
備蓄物資の購入が完了した時点で、防災資器材等整備事業実績報告書を提出してください。また、実績報告書には実際に購入した品名がわかる領収書の写し、内訳がわかる書類および納入時の書類・写真を添付してください。
災害対策・危機管理課から、申請者へ補助金確定通知書を送付します。
「5 補助金の振り込み」額が「8 交付金額の確定」額を下回った場合、申請者は差額を速やかに返還してください。
「5 補助金の振り込み」額が「8 交付金額の確定」額を上回った場合、差額を追加支給します。
手続き等については別途ご連絡します。
詳しくは、防災用備蓄資器材等の購入費用補助のちらし(PDF:191KB)をご覧ください。
組織で必要とする防災資器材などがある場合に、代わりに区が購入し、組織にお渡しします。
利用をご希望の際は、災害対策・危機管理課へご相談ください。
助成は、1組織に対して1回限りです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
政策経営部災害対策・危機管理課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4187
ファクス:03-3264-1673
メールアドレス:saigaitaisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください