更新日:2023年3月2日
ここから本文です。
海外在住の方が戸籍を取得する方法をご案内します。
日本国内に配偶者や直系の親族(祖父母、父母、子、孫等で兄弟姉妹は含まれません。)がいる場合は、その方に戸籍を取得してもらい、海外の請求者に郵送してもらう方法です。日本国内での請求のため、手続きが簡便で確実です。
(注意) 日本国内での戸籍の請求方法は、郵送での請求(戸籍の証明書)のページを参照してください。
海外の請求者が海外から戸籍の請求書、返信用封筒および海外の住所が確認できる書類の写しを郵送してください。戸籍手数料、返信料金は日本国内にいる親族や知人にお支払いいただき、支払いが完了したら海外の請求者へ戸籍を発送します。
海外への戸籍の郵送は郵便事情を考慮し、EMSを利用することをお勧めします。EMSの料金は海外の地域によって異なりますので、郵便局EMSについてのホームページ(外部サイトへリンク)からご確認ください(EMSをご利用の場合、返信用封筒は不要です)。
海外の請求者が海外から直接戸籍の請求および戸籍手数料、返信料金の支払いをしてください。千代田区で支払いが確認できたら海外の請求者へ戸籍を発送します。手数料の支払い方法については海外からの手数料の支払い方法を参照してください。
海外への戸籍の郵送は郵便事情を考慮し、EMSを利用することをお勧めします(EMSをご利用の場合、返信用封筒は不要です)。
戸籍証明書等請求書(郵送用)(PDF:257KB)をダウンロードしてください。
請求書がダウンロードできない場合は、次の内容を便せん等に明記して送付してください。
(注意) 請求にかかる者の戸籍特定のため、必ず本籍・氏名・生年月日を請求書にご記入のうえご提出いただきますようお願いします。対象者特定ができない場合は、返却させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
次のア~ウのいずれかの現住所、氏名の記載のある部分をコピーしてください。
外国語の文書の場合は日本語訳も添付してください。
戸籍請求者の本人所在地確認以外には使用しません。適正安全な管理を行います。
氏名、住所、国名を明記したものをご用意ください。
確認のため、返信先をアルファベット表記したメモも同封してください。
(注意) EMSをご利用される場合、返信用封筒は不要です。
〒102-8688
東京都千代田区九段南1-2-1 千代田区役所 総合窓口課 証明発行担当
現地の国の郵便事情によります。必ず郵便局等で確認していただき、可能であれば現金書留や保険付き郵便などで請求書等と一緒に日本円を郵送してください。
(注意) おつりの無いようにお送りください。
海外送金は他の方法によることができない場合にのみ対応します。
また、海外送金は時間と費用(手数料)が他の方法よりも多くかかる、お客様にとって負担の大きい方法となります。
海外から請求書等を郵送した後、下記メールアドレス宛にご連絡ください。金額と口座の詳細をご連絡します。
振り込みが確認できましたら、戸籍証明書を発送します。
郵送する必要書類については「郵送するもの」をご確認ください。
地域振興部総合窓口課
メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp
(注意)
この場合は千代田区では料金を受け取らずに返金し、再度送金してもらうことになるため、時間と費用(返金の際の手数料など)が更にかかってしまうことがあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部総合窓口課管理係(証明担当)
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4199
ファクス:03-3264-0210
メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください