トップページ > 区政 > 区のDX > DX戦略:手続き等の利便性を向上する

更新日:2025年4月5日

ここから本文です。

DX戦略:手続き等の利便性を向上する

  • 区民や事業者など、地域で活動する誰もが、いつでも、どこでも、自分にあった方法を選択して申請等を行うことができるようにします。
  • 必要なサービスを、必要な方のお手元まで確実にお届けする「ラストワンマイル」を意識し、区民一人ひとりに適切なタイミングで最適な情報を提供します。

写真:千鳥ヶ淵の風景
写真提供:一般社団法人 千代田区観光協会

主な取組

行政手続きのオンライン化

オンラインでの申請や予約、決済、情報発信などの機能をまとめたサービスです。

オンライン決済や相談などの機能も順次拡大を検討しています。

画像:行政手続きのオンライン化のイメージ

こんな効果が期待されます

  • どこからでも簡単に対象の行政手続きが可能です
  • 興味ある分野や子どもの月齢に応じた情報を区からお届けします
  • 手続きや予約の完了、申請の修正依頼をポータルで確認できます
  • やろうと思っている申請などを登録しておくと、時期が来るとお知らせが来ます

(注意) 現在、約40の子育て関係の手続き、約30の福祉関係の手続き約30手続きをはじめとし、さまざまな分野での手続きで利用できます。対象手続きは、順次拡大に向けて準備を進めています。

スマート窓口

区民が来庁した際には、「待たせない」「書かせない」「迷わせない」「行かせない」スマート区役所をめざします。

書かない窓口の実現のため、転出証明書等をOCRで読み取って異動届に反映する「異動受付支援システム」やマイナンバーカード等を活用して氏名や住所を申請書に自動入力する「申請書作成支援システム」を導入しています。

画像:スマート窓口の説明イラスト

こんな効果が期待されます

  • 自動入力により、手続きにかかる時間が削減されます
  • 自動入力により、記載ミスによる書き直し等が減少します
  • 混雑解消によって来庁時の待ち時間を短縮します

窓口キャッシュレス・オンライン決済

総合窓口課、区内6出張所では、キャッシュレス決済を導入しています。

各種クレジットカード、電子マネー、スマホ決済がご利用いただけます。

画像:窓口キャッシュレス・オンライン決済の説明イラスト

(注意) 対象手続きの順次拡大に向けて、準備を進めています。

こんな効果が期待されます

  • 自身の好きな決済方法で支払いを実施できます
  • キャッシュレス支払いによって応対時間を短縮することができます
  • 混雑解消にも繋がり、来庁時の待ち時間を短縮します
  • 現金を持ち運ぶ必要がなくなります

プッシュ型の情報発信

区民に漏れなく情報やサービスをお届けする必要があるという課題認識のもと、CRMの観点で区民一人ひとりを個として捉え、区民一人ひとりに合わせた情報提供を目指しています。令和5(2023)年8月に運用を開始した「区民ポータルサイト」により、アカウント情報等に応じたプッシュ型の情報発信を行っています。今後は、事業者向けのポータルサイトを構築し、区民・事業者ともに、プッシュ型の情報発信を充実します。

【ポータルサイトにおけるプッシュ型の情報発信】
画像:ポータルサイトにおけるプッシュ型の情報発信のイメージ

こんな効果が期待されます

  • 区民の皆様に必要な情報を区からお届けします
  • ほしい情報を通知などで受け取ることができます
  • 自身の属性に合わせた情報を逃さず受け取ることができます

お問い合わせ

政策経営部デジタル政策課 

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4298

ファクス:03-3264-1466

メールアドレス:digitalseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?