トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和6年プレスリリース > 令和6年6月プレスリリース > 通勤・通学で歩行者が行き交う靖国通り沿いのデジタルサイネージで帰宅困難者向け啓発動画の放映を開始(令和6年6月3日配信)
更新日:2024年6月3日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
神田小川町 オオタビル
神田須田町 井上ビル
神田須田町 久保キクビル
千代田区は、デジタルサイネージを管理する民間事業者(株式会社 LIVE BOARD)の協力を受け、本日から靖国通り沿いの3か所のデジタルサイネージ(神田小川町・神田須田町)で、帰宅困難者向け啓発動画の放映を開始しました。
首都直下地震が起きた場合、区内では最大約59万人の帰宅困難者が発生すると見込まれており、通勤、通学、観光等で訪れる方々に対し、自身が帰宅困難者となった場合の対応について、平時から周知啓発を行い、地震に伴う混乱や事故を最小限に抑えることが求められています。
千代田区では、昨年度より、多くの人目につくデジタルサイネージで周知啓発が行えるよう、区内事業者へ動画放映の協力要請を行っており、この度、新たに上記3カ所においても、事業者のご協力を得られることとなりました。
放映する動画は、昨年度同様、東京都総務局総合防災部が作成した「一斉帰宅の抑制」や「群衆なだれの危険性」についてガチャピン・ムックが簡潔に解説する内容となっています。日本語版と英語版の2種類を放映し、外国人の観光客等に向けての啓発も行います。
区では、今後も災害発生時の行動について、多くの方に周知・啓発してまいります。他地域への展開に向け、関係事業者との調整を順次行っていく予定です。
政策経営部 災害対策・危機管理課
電話番号:03-5211-4186
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください