トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和6年プレスリリース > 令和6年7月プレスリリース > 第2回区議会定例会 閉会(令和6年7月10日配信)
更新日:2024年7月10日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
6月19日から7月10日までの22日間の会期で開会しました「令和6年第2回区議会定例会」は、区長提出議案として、予算1件、条例6件(「千代田区長及び副区長の給与の特例に関する条例」を含む)、契約5件及び議員提出議案2件の14件を審議し、報告3件を行い、本日(7月10日)閉会しました。
千代田区長及び副区長の給与の特例に関する条例【可決】
官製談合防止法違反で元職員が有罪判決を受けたこと等により、区民の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、また、区政に対する信頼を損ねる結果を招いたこと等を踏まえ、区長の給料の額を2割、第1順位の副区長の給料の額を1割、それぞれ1か月の間、減額する条例を提案し、可決されました。
(概要) 補正前の額、「695億7,561万6千円」に、「3億4,101万8千円」の予算額を追加します。内容は、「低所得世帯に対する価格高騰特別支援給付金」、「定額減税補足給付金」及び「千代田区議会議員補欠選挙」の各事業に要する経費の追加です。この結果、補正後の一般会計予算額は、「699億1,663万4千円」となります。
(概要) 財政状況の公表を効果的に行うため、題名並びに公表の時期及び方法を改めるほか、規定を整備するものです。
(概要) 建築基準法の一部改正に伴い、建築物の省エネ改修を伴う大規模修繕等を行う場合の、現行基準による制限の緩和に係る認定申請について手数料を新たに設定するとともに、宅地造成及び特定盛土等規制法の施行に伴い、宅地造成の工事許可申請等に関する手数料を新たに設定し、開発行為の許可申請等に関する手数料の額を改めるほか、規定を整備するものです。
(概要) 厚生労働省令「家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準」の一部改正に伴い、小規模保育事業所等における保育士等の配置に関する基準を改めるものです。
(概要) 厚生省令「介護保険法施行規則」の一部改正に伴い、地域包括支援センターにおける職員の配置に関する基準を改めるとともに、規定を整備するものです。
(概要) 東京都市計画地区計画二番町地区地区計画の変更に伴い、この条例に定める同地区地区整備計画における計画地区の区分を追加し、建築物の用途制限、容積率の最高限度、敷地面積の最低限度、壁面の位置の制限、高さの最高限度、及び緑化率の最低限度について定めるものです。
(概要) 南堀留橋塗装塗替等工事施行のため請負契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要) 災害対策用備蓄物資(食料、衛生用品、水)の購入契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要) 防災行政無線システムで使用する操作卓等の機器の購入契約を締結するもので、千代田区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき、議会の議決に付すものです。
(概要) 昨今の選挙運動の妨害行為等は、選挙そのものを冒涜するものでもあり、公正な選挙活動を担保できないため、選挙活動の健全性を取り戻すべく、政府に対し、速やかな対応を求めるものです。
(概要) 国際平和都市を宣言した本区として、パレスチナ自治区ガザ地区における深刻な人道危機を見過ごすことができないため、イスラエルとハマスの双方をはじめ国際社会に対し、即時停戦等を強く求めるものです。
概要)令和5年度一般会計予算の繰越明許費、「10億1,268万5千円」のうち、「9億8,146万5千円」を繰り越したため、地方自治法施行令第146条第2項の規定に基づき、報告するものです。
(概要) 塗膜剥離の回数や交通誘導員の増等に伴い経費が増加したため、専決処分により契約変更したことを報告するものです。
(概要) 門柱灯や、電力を供給するために必要な支柱の設置等に伴い経費が増加したため、専決処分により契約変更したことを報告するものです。
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください