トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和7年プレスリリース > 令和7年4月プレスリリース > 千代田区 防災ポータルサイト・防災アプリをリリース ~平時・災害発生時の新たな情報発信ツールの運用を開始~(令和7年4月1日配信)

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

千代田区 防災ポータルサイト・防災アプリをリリース ~平時・災害発生時の新たな情報発信ツールの運用を開始~(令和7年4月1日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

千代田区では、本日(令和7年4月1日)、「防災ポータルサイト」および「防災アプリ」をリリースしました。本ツールでは、平時には区からの防災に関するお知らせや学びのコンテンツを提供し、防災意識の啓発を図ります。一方、災害発生時には避難指示や避難所開設情報などの緊急情報を、リアルタイムで発信します。

区は、「情報難民ゼロ」を果たすべく、本ツールを活用し、平時および災害発生時の情報発信をこれまで以上に強化してまいります。また、多くの区民、在勤・在学者等に認知・活用していただくために、今後さまざまな手法で周知・展開してまいります。

1 防災ポータルサイト

画像:平時の画面イメージ
平時
画像:災害時の画面イメージ
災害時

防災ポータルサイト(外部サイトへリンク)

二次元コード
二次元コード:防災ポータルサイト

  • 防災行政無線の放送内容をテキストや音声で確認できます。
  • 子ども向けクイズ等のコンテンツで防災について学ぶことができます。
  • 区が発行している各種ハザードマップや、区の防災に関する各種支援・補助制度を確認できます。
  • 災害時は【災害モード】に切り替わり、画面の色やページレイアウトが変わり、区が発出している避難指示や、避難所等の開設状況、区内の被害状況等を確認できます。

2 防災アプリ

画像:アプリの画面イメージ

アプリでは防災ポータルサイトの内容を確認できます。

さらに、以下のアプリ独自の機能を使用できます。

  • 避難指示や避難所開設情報、気象警報等の情報がプッシュ通知で届きます。
  • GPS機能を活用し、現在地周辺の避難指示等の発令状況や近隣の避難所等を防災マップで確認できます。

(注意) 防災ポータルサイト、防災アプリの詳細な使用方法は、区ホームページをご確認ください。

防災アプリは下記リンクまたは二次元コードからダウンロードできます。

お問い合わせ先

災害対策・危機管理課
電話番号:03-5211-4186

お問い合わせ

政策経営部広報広聴課報道担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4172

ファクス:03-3239-8604

メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?