第3次長期総合計画「(改定)基本計画」(平成22~26年度)
(改定)千代田区第3次基本計画の内容は、次の添付ファイルをご覧ください。
- 高齢者が地域で安心して暮らせる社会をめざします
- 介護施設等の基盤整備を進めます
- 医療と介護の連携を強化する仕組みをつくります
- 高齢者虐待ゼロのまちづくりを進めます
- 認知症高齢者を支える仕組みをつくります
- 障害者の就労を支援します
- 障害者が地域で安心して暮らせる社会をめざします
- 介護福祉サービスの担い手の確保や育成を支援します
- 一人ひとりの状況に応じた福祉サービスが提供できる態勢を整えます
- 低所得者や生計困難者の生活を支援します
- 11.保育園の「待機児童ゼロ対策」に取り組みます
- 12.学童クラブの「待機児童ゼロ対策」に取り組みます
- 13.子どもが安全に安心して過ごせる地域づくりを進めます
- 14.子育てに関する相談態勢を整え、育児を通じた親育ちを支援します
- 15.個性を伸ばし、生きる力を育む教育を進めます
- 16.子どもを育む環境の整備を進めます
- 17.子どもへの虐待がない地域づくりをめざします
- 18.地球温暖化対策として二酸化炭素(CO2)削減に取り組みます
- 19.ヒートアイランド対策を推進します
- 20.身近な緑を増やし、うるおいのあるまちをめざします
- 21.ごみの減量やリサイクルを通じて資源循環型都市をめざします
- 22.騒音・振動などの公害がないまちをめざします
- 23.犯罪・事故などに対する危機管理体制を整備します
- 24.生活環境の改善に取り組みます
- 25.高齢者、障害者など、災害時に支援を必要とする人たちの安心を支えます
- 26.昼間区民への災害時支援体制を確立します
- 27.建物の耐震化に取り組みます
- 28.新型インフルエンザなど健康を脅かす事態に迅速に対応する態勢を整えます
- 29.地域ごとのまちづくりのルールをつくります
- 30.多様な暮らし方に対応する住宅施策に取り組みます
- 31.交通バリアフリーのまちづくりを推進します
- 32.自転車も歩行者も安心して利用できる環境を整備します
- 33.景観を守り育て、都心千代田の魅力を高めます
- 34.地域力の向上を支援します
- 35.豊富な観光資源を活用し、千代田の魅力を高めます
- 36.商店会(街)や中小企業を応援します
- 37.安全で安心な消費生活を支援します
- 38.気軽に文化や芸術に親しめる環境の整備に取り組みます
- 39.スポーツに親しめる環境づくりを進めます
- 40.豊かな歴史や文化資源を楽しみ、親しめる環境づくりに取り組みます
- 41.健診の受診率向上に向けた仕組みをつくります
- 42.いきいきと自分らしく生きるために心の健康づくりを推進します
- 43.食を支える歯の健康づくりを推進します
- 44.男女平等の理念が実現される社会をめざします
- 45.国際交流・協力や平和活動を推進します
- (1)計画策定の経過及び背景
- (2)計画の役割と期間
- (3)計画の構成
- (4)計画の特徴
- (5)計画の推進方策
- 千代田区第3次基本構想(抜粋)
- 第3次基本構想の視点(施策のみちすじ)
- 基本計画と(改定)基本計画の対応表
(改定)千代田区第3次基本計画(案)パブリックコメントのご意見と区の考え方について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
政策経営部企画課
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4140
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kikaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください