トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化対策 > 千代田区温暖化配慮行動計画書制度 > 令和6年度温暖化配慮行動計画書制度の取り組み公表

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

令和6年度温暖化配慮行動計画書制度の取り組み公表

報告書結果

取組事例

公表事業所

温暖化配慮行動の主な取組事例集

令和6年度温暖化配慮行動の主な取り組み事例集では、カーボンオフセットを採用しており、A4版1部あたり542グラムのCO2排出量をオフセットしています。

表彰式の開催

令和7年1月22日(水曜日)に区役所本庁舎6階特別会議室で、他の模範となる優良な取組を実施した事業者の表彰式を行い、賞状と記念品(注釈1)を贈呈しました。

(注釈1)記念品のトロフィーは、千代田区と姉妹連携を結んでいる秋田県五城目町の建具屋に制作をお願いしたものです。トロフィーの大部分に秋田を代表する天然秋田杉を使用し、組子装飾や台座の一部に希少価値の高い神代杉を使用しています。

表彰種別

  • 千代田区温暖化配慮賞 義務提出部門:1社(義務提出事業所(注釈2))
  • 千代田区温暖化配慮賞 任意提出部門:1社(任意提出事業所(注釈3))
  • 地域貢献賞:2社(義務提出事業所)
  • 特別賞:1社(任意提出事業所)

(注釈2) 従業員300名以上の事業所
(注釈3) 従業員300名未満の事業所

選定基準

先進性、独自性、波及性、地域適応性、社会貢献性

審査・決定

提出事業所のなかから千代田区地球温暖化対策推進懇談会表彰選定部会において審査・決定

令和6年度温暖化配慮行動計画書兼報告書 提出事業所

内訳

義務提出事業所

(注釈2)

任意提出事業所

(注釈3)

合計

提出数

345社

47社

392社

(注釈2) 従業員300名以上の事業所
(注釈3) 従業員300名未満の事業所

表彰された事業者の方々から一言

千代田区温暖化配慮賞 義務提出部門

  • KDDI株式会社
    「当社は、薄くて曲げやすいといった特長をもつペロブスカイト太陽電池を活用した新しいサステナブル基地局の実証実験に力を入れている。また、社員一人ひとりが脱炭素を意識して行動につなげていくことが重要と考え、脱炭素行動変容アプリ「SPOBY」を取り入れた。今後も、ますます脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいきたい。」

千代田区温暖化配慮賞 任意提出部門

  • 株式会社エービーシー商会
    「昨年に引続き表彰いただいたが、まだまだ環境に対する取組みは道半ばだと考えている。建材の事業者として、いかに廃棄物を出さないか、その中でいかに寿命の長い建材を作るかが重要である。安心・安全で地球環境にやさしい建材を開発するため、これからも引き続き努めていきたい。」

地域貢献賞

  • 学校法人 大妻学院
    「本学は、番町や九段の町内会と協力して地域緑化(グリーンの推進)を行っている。その1つとして、フラワーロードの会との活動をしており、活動の中で花を植えて緑化の意識を高めている。教育機関として、地域と連携して、地域に支えられて育っていくのが重要と考える。今後も地域にいろんな形で貢献していきたい。」
  • 三井住友海上火災保険株式会社
    「損害保険会社として、昨今の自然災害の激甚化に対応するため、気候変動対策のみならず、ネイチャーポジティブの実現に向けた取り組みも統合的に行っている。社会課題を社員、地域の皆さま、お客さまが自分事として捉えていただくことが重要だと認識している。今後も、地域の皆さまに参加していただく活動を引き続き行っていきたい。」

特別賞

  • 富士ソフト株式会社
    「当社の自社ビルは、ここ2~3年、電力需給を再エネ100%へ切り替えを行っており、全国の事業所全体で85%まで到達している。これからの課題は、社員に対して環境配慮に対する意識を少しずつ浸透させていくことである。今回、賞をいただけたことは、とても励みになった。会社としてもアピールをしていきたい。」

写真:令和6年度に表彰された事業所のみなさん
令和6年度に表彰された事業所のみなさん

(左から)富士ソフト株式会社 前野さん、株式会社エービーシー商会 伊藤さん、千代田区地球温暖化対策推進懇談会会長 渡邊さん、千代田区長、KDDI株式会社 矢野さん、学校法人 大妻学院 伊藤さん、三井住友海上火災保険株式会社 有働さん

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部環境政策課企画調査係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4255

ファクス:03-3264-8956

メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?