トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化対策 > 千代田区温暖化配慮行動計画書制度 > 令和6年度温暖化配慮行動計画書制度の取り組み公表
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
令和6年度温暖化配慮行動の主な取り組み事例集では、カーボンオフセットを採用しており、A4版1部あたり542グラムのCO2排出量をオフセットしています。
令和7年1月22日(水曜日)に区役所本庁舎6階特別会議室で、他の模範となる優良な取組を実施した事業者の表彰式を行い、賞状と記念品(注釈1)を贈呈しました。
(注釈1)記念品のトロフィーは、千代田区と姉妹連携を結んでいる秋田県五城目町の建具屋に制作をお願いしたものです。トロフィーの大部分に秋田を代表する天然秋田杉を使用し、組子装飾や台座の一部に希少価値の高い神代杉を使用しています。
(注釈2) 従業員300名以上の事業所
(注釈3) 従業員300名未満の事業所
先進性、独自性、波及性、地域適応性、社会貢献性
提出事業所のなかから千代田区地球温暖化対策推進懇談会表彰選定部会において審査・決定
内訳 |
義務提出事業所 (注釈2) |
任意提出事業所 (注釈3) |
合計 |
---|---|---|---|
提出数 |
345社 |
47社 |
392社 |
(注釈2) 従業員300名以上の事業所
(注釈3) 従業員300名未満の事業所
令和6年度に表彰された事業所のみなさん
(左から)富士ソフト株式会社 前野さん、株式会社エービーシー商会 伊藤さん、千代田区地球温暖化対策推進懇談会会長 渡邊さん、千代田区長、KDDI株式会社 矢野さん、学校法人 大妻学院 伊藤さん、三井住友海上火災保険株式会社 有働さん
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境政策課企画調査係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4255
ファクス:03-3264-8956
メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください