更新日:2025年2月28日
ここから本文です。
区は、平成28年度から生物多様性に関する優れた活動を表彰する「ちよだ生物多様性大賞」を始めました。
地球上に存在するあらゆる生きものは、互いに生存を助け合いながら複雑に関わり合い、自然の中でそれぞれの役割を持って、一定のバランスで持続する生態系を創りあげています。このようなさまざまな生きものの豊かな個性とつながりを「生物多様性」といいます。
現在、地球上では野生生物の乱獲や生息地の破壊、地球温暖化、人が持ち込んだ外来種などの影響によって、生きものの減少や絶滅がこれまでになく急速に進んでいます。このように生物多様性が失われ続けると、生態系のバランスが大きく崩れ、わたしたちの暮らしを支える自然の恵みを持続的に得ることができる仕組みが壊れてしまいます。
千代田区は、官公庁や大企業が集中する一方で、皇居や日比谷公園などの豊かな自然に恵まれています。「ちよだ生物多様性大賞」は、生物多様性に関する優れた活動を表彰する区独自のユニークな制度です。この制度を通して、生物多様性の保全活動をする意欲を高め、積極的に取り組んでいただくことを目的としています。家庭での身近な取り組みでもかまいません。気軽にご応募ください。
令和6年5月1日~11月29日
区内で生物多様性の保全等に関する活動をしている個人、団体、事業者等です。
自薦、他薦を問いません。
アダプトシステムへの参加、在来種による緑地づくり、ツバメの巣の見守りなど
鳥が休める場所づくり、生きものが住みやすい場所づくり、小さい空地を活かした都心の緑化など
セミ羽化観察会への参加、生物多様性の普及グッズの制作など
生きもの情報の蓄積や発信、生きもの調査による発見など
応募用紙(ワード:31KB)に必要事項を記入し、写真などを添付して環境政策課へメール、郵送、持参してください。
令和6年12月(予定)
令和7年2月(予定)
応募内容をもとに実効性、継続性、発展性・波及性、先進性、独自性および区民等への地域貢献となる取組から審査し、被表彰者を決定・表彰します。また、表彰された活動内容などを区のホームページなどで公表します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境政策課企画調査係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4255
ファクス:03-3264-8956
メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください