トップページ > まちづくり・環境 > 道路・交通 > 街のバリアフリー > 五十通りバリアフリー歩行空間整備事業

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

五十通りバリアフリー歩行空間整備事業

道路整備の目的

五十通りの南側では現在、障害者・高齢者福祉施設の建設が進められており、歩道の拡幅やバリアフリー化などの整備が求められています。

この道路整備は、子どもやお年寄りの方、障がいをお持ちの方もベビーカーの方も、誰もが安全・安心・快適に利用できる道づくりを目指し、歩道拡幅や段差解消を行うことを目的としています。

五十通り道路整備沿道協議会の実施について

五十通りのバリアフリー歩行空間の整備を行うにあたり、沿道関係者の方々と地域性や街並み、維持管理上の課題などについて話し合いを行い、よりよい道路にすることを目的として、五十通り道路整備沿道協議会を設置しました。

今後、協議会でまとまった整備計画をもとに誰からも愛されるような道づくりを進めてまいります。

五十通りだより

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部道路公園課計画・設計係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4240

ファクス:03-3221-3410

メールアドレス:dourokouen@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?