更新日:2025年4月18日
ここから本文です。
道路交通法の改正により、令和5年4月1日からすべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。区では、要件を満たしたヘルメットを購入する区民を対象に、1個あたり2,000円の購入費補助を行います。自転車に乗る際はヘルメットを着用しましょう。
自転車用ヘルメットを購入した千代田区民
(注意) 補助金の交付は自転車用ヘルメット使用者1人につき1回限り。
ただし、令和5年度と令和6年度に補助を受けた自転車用ヘルメットの使用者は対象外。
補助対象ヘルメットは、以下の要件をすべて満たすものです。
(注意) 購入店舗は問いません。インターネットで購入したヘルメットも補助対象になります。
安全基準の種類 | マーク | 認証機関 |
---|---|---|
SGマーク | ![]() |
製品安全協会が認証をした製品 |
JCFマーク | ![]() |
日本自転車競技連盟が公認した製品 |
JCFマーク | ![]() |
日本自転車競技連盟が推奨した製品 |
CEマーク (EN1078) |
![]() |
EUの基準に適合した製品 |
(注意1) CEマーク(EN1078)以外のヘルメットは、安全基準を満たさないため、補助対象外です。
(注意2) 上記の画像は、ホームページ利用規約に関わらず、コンテンツの二次利用はできません。
自転車用ヘルメット1個につき2,000円
(注意) 申請できるのは、自転車用ヘルメット使用者本人または自転車用ヘルメット使用者と同一世帯の方のみです。
(注意1)補助金の受取りは口座情報の入力が必要です。
(注意2)同一世帯の複数人を同時に申請することができます。
申請書兼口座振替依頼書と必要書類を提出
千代田区自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼口座振替依頼書(第1号様式)(PDF:123KB)、(ワード:39KB)に申請内容を記入し、必要書類を添付して郵送または窓口で提出してください。
(注意) 必ず申請者の押印をしてから提出してください。
〒102-8688(注釈)
千代田区環境まちづくり部環境まちづくり総務課交通対策・監察係宛て
(窓口の場合は千代田区役所本庁舎5階5B窓口で受け付けます)
(注釈) 住所の記載を省略できます。
申請内容を審査後、申請者に補助金交付決定通知書または補助金交付不決定通知書を送付します。
交付通知書送付後、申請時の口座に口座振替で支払いをします。
(注意) 申請から支払いまで、2か月程度かかる場合があります。
東京都が制作した東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」(外部サイトへリンク)を使って、スマートフォンで自転車のルール・マナーを手軽に学びましょう。
輪トレでは、自転車の事故事例やルール・マナーの学習だけでなく、さまざまなシチュエーションで自転車走行のバーチャル体験学習もできます。また、アプリ上でテストに合格すると合格証が発行され、合格者限定の特典(外部サイトへリンク)もあります。
アプリをダウンロードして、楽しく自転車のルール・マナーを学びましょう。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境まちづくり総務課交通対策・監察係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4345
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:machizukurisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください