トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画 > 千代田区都市計画マスタープラン(令和3年5月改定) > 千代田区都市計画マスタープラン(平成10年3月策定版) > 都市計画マスタープラン [地域別構想] > 和泉橋地域
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
「地域にねざした新たな産業を育む、活気と人情豊かなまち」
和泉橋地域は、都心の利便性を活かし、新たな産業構造の転換を進め、都心居住が促進された活気と人情豊かなまちを目指します。また、親水性を高めた神田川の水の軸や道路空間などを活かして人々が気軽にふれあうような、人情あふれる空間づくりを進めます。
都市計画マスタープラン 和泉橋地域のまちづくり(PDF:2,829KB)
全体的には中層の複合市街地として、和泉公園や公共施設のゆとりとうるおいを活かし、住宅と商業・業務施設が調和する、災害に強いまちをつくります。
中高層の複合市街地として、秋葉原駅周辺(旧秋葉原貨物駅等)の拠点再開発等を進め、電気・情報等の商業・業務施設、文化施設と住宅が調和した、魅力と活気あるまちをつくります。
中高層の複合市街地として、秋葉原・神田・岩本町の3駅への近接性を活かし、適正な高度・有効利用を進め、住宅と商業・業務施設が調和した、活気のあるまちをつくります。
中高層の複合市街地として、神田駅東口周辺のにぎやかな商業施設や業務施設と住宅が調和した、活気とにぎわいのあるまちをつくるとともに、災害に強いまちをつくります。
全体的には中層の複合市街地として、問屋街等の雰囲気を活かしつつ、新たな産業への展開を進め、住宅と商業・業務施設が調和した、災害に強いまちをつくります。
神田川に顔を向けた街並みや快適な歩行空間をつくります。
親水性と水質の向上を図り、魚や昆虫が生息し、自然浄化できるように努めます。
川沿いの建物などの形態を規制・誘導していきます。
川沿いに歩行空間やポケットパークなどの憩いの場の整備を進めます。
表通りにふさわしい整えられた街並みの形成を進め、総合的な自動車交通の抑制や街路樹等により騒音・大気汚染等の沿道環境を改善するとともに、快適な歩行空間をつくります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部景観・都市計画課都市計画係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3610
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:keikan-toshikeikaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください