トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画 > 千代田区都市計画マスタープラン(令和3年5月改定) > 千代田区都市計画マスタープラン(平成10年3月策定版) > 都市計画マスタープラン [地域別構想] > 万世橋地域
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
「下町風情と先端性が調和する活気に満ちたまち」
万世橋地域は、神田明神、老舗の商店等の下町的・伝統的な雰囲気や駿河台の落ち着きある雰囲気を大切にしながら、電気街の先端的な産業集積によるヒト・モノ・情報の拠点を育むまちを目指します。
また、人々が憩える回遊空間の形成を進め、多くの人でにぎわうまちを目指します。
都市計画マスタープラン 万世橋地域のまちづくり(PDF:2,930KB)
中高層の複合市街地として、練成公園を活かし、住宅と業務施設が調和した、落ちつきのあるまちをつくります。
近隣エリアの電気街のにぎやかさのにじみ出しは極力抑え、生活に関連する商業施設の誘導を図り、落ちつきのあるまちをつくります。
全体的には中層の複合市街地として、神田明神を地域の核として活かし、商業併用の住宅と業務施設が調和した、活気のあるまちをつくります。
中高層の複合市街地として、秋葉原駅周辺(旧神田青果市場等)の拠点再開発等を進め、電気・情報等の商業・業務施設、文化施設と住宅が調和した、魅力と活気あるまちをつくります。
中高層の複合市街地として、明治期の面影を残す交通博物館や赤レンガ、老舗などの雰囲気を大切にしながら、住宅と商業・業務施設とが調和した、活気あるまちをつくります。
淡路小学校跡地は、地域のコミュニティの核となるよう、周辺も含めた住機能の確保、良好な市街地形成を進めます。
中高層の複合市街地として、御茶ノ水駅周辺のにぎわい、ニコライ堂などの歴史的建築物を活かし、緑やオープンスペースを維持・保全し、文化的なたたずまいを大切にしながら、教育・医療・商業・業務施設と住宅が調和したまちをつくります。
神田川の親水性の向上や川と一体となった街並み、快適な歩行空間づくりを進めます。
親水性と水質の向上を図り、魚や昆虫が生息し、自然浄化できるように努めます。
川沿いの建物などの形態を規制・誘導していきます。
川沿いに歩行空間やポケットパークなどの憩いの場の整備を進めます。
表通りにふさわしい整えられた街並みの形成を進め、総合的な自動車交通の抑制や街路樹等により騒音・大気汚染等の沿道環境を改善するとともに、快適な歩行空間をつくります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部景観・都市計画課都市計画係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3610
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:keikan-toshikeikaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください