トップページ > 文化・スポーツ > 平和事業 > 令和7年度平和使節団の参加者を募集

更新日:2025年4月20日

ここから本文です。

令和7年度平和使節団の参加者を募集

-戦争の悲惨さ、平和の尊さを次世代へ伝えていくために-沖縄、広島、長崎へ

写真:千羽鶴を奉納する使節団の皆さん

写真:ふりそでの少女像の前での集合写真

沖縄、広島、長崎に派遣する平和使節団の参加者を募集します。

区では、平成7年3月に行った「国際平和都市千代田区宣言」に基づき、先の大戦の激戦地「沖縄」、人類史上初めて原子爆弾の被害を受けた「広島」「長崎」へそれぞれ平和使節団を派遣しています。

参加者は、戦争体験者の講話受講や戦跡の見学などを行い、戦争の悲惨さや平和の大切さを学びます。

参加後は、現地での経験を区民に伝えていただくとともに、区の平和事業へ協力していただきます。

派遣先・日程・参加費

沖縄

  • 令和7年7月23日(水曜日)~25日(金曜日)の2泊3日
  • 参加費は30,000円(小学生は25,000円)

現地での主な活動内容(予定)

対馬丸記念館・宜野湾市立博物館・ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館・平和の礎の見学など

広島

  • 令和7年8月5日(火曜日)~7日(木曜日)の2泊3日
  • 参加費は20,000円(小学生は10,000円)

現地での主な活動内容(予定)

平和記念式典への参列、青少年平和の集いへの参加、広島平和記念資料館・平和記念公園の見学など

長崎

  • 令和7年8月8日(金曜日)~10日(日曜日)の2泊3日
  • 参加費は30,000円(小学生は25,000円)

現地での主な活動内容(予定)

平和祈念式典への参列、青少年ピースフォーラムへの参加、平和公園・長崎原爆資料館・永井隆記念館の見学など

事前・事後の活動

令和7年度平和使節団事前・事後活動日程表

内容

日時

場所・訪問先

事前研修会

6月15日(日曜日)午前10時30分~午後4時(注釈)

区役所会議室他
結団式 7月4日(金曜日)午後6時30分~7時30分 区役所会議室
報告会 9月5日(金曜日)午後6時30分~7時30分 区役所会議室

(注釈) 時間は変更になる場合があります。

(注意) すべての日程に必ずご参加ください。

対象者・募集人数

区内在住、在勤、在学の小学6年生以上20歳未満

合計21名程度(沖縄7名、広島7名、長崎7名の予定)

応募方法

5月9日(金曜日・必着)までに「千代田区ポータルサイト」から必要事項、作文を入力いただくか、郵送または直接お問い合わせ先で「応募申込書(PDF:89KB)」、「作文(様式自由)」、「保護者同意書(18歳未満の方のみ)(PDF:40KB)」、「住民基本台帳情報の閲覧に関する同意書(PDF:94KB)」をご提出ください。

(注意) 「千代田区ポータルサイト」からの参加申込にはアカウント登録が必要です

  1. (アカウント登録がお済みでない方)「千代田区ポータルサイト」からアカウント登録を行ってください。
  2. ポータルサイトのメニューの中から【令和7年度千代田区平和使節団派遣事業申込み】の手続きを行ってください。

申込内容はオンライン申請時に専用フォームへ入力するため、応募申込書は必要ありません。以下のデータまたはカメラで撮影した画像をオンライン申請時にアップロードし、添付してください。

(注意1) 作文には「平和についての考え」「派遣を通じて学びたいこと」「この経験を今後、地域・学校などでどう生かしていくか」という視点を盛り込んで書いてください(400~800字程度)。
(注意2) 18歳未満の方は申込書の保護者同意欄への記入が必要です。

締め切り

令和7年5月9日(金曜日・必着)

選考

作文・面接により選考を行います(面接日は別途通知します)。

選考結果は、6月上旬(予定)に郵送でお知らせします。

その他

  • 初参加の方、区内在住の方を優先します。
  • 派遣後は、報告書を作成していただきます。その他、区の平和事業にご協力をお願いします。
  • 広報千代田や区ホームページ、報告書等へ参加者の顔写真および氏名を掲載しますのでご了承ください。
  • 事前研修会・結団式・報告会会場までの交通費、自宅から羽田空港または東京駅までの交通費、その他私的な経費は自己負担となります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4165

ファクス:03-3264-1466

メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?