更新日:2022年8月22日
ここから本文です。
沖縄・鹿児島、広島、長崎に行った平和使節団団員が、現地で体験し、感じ、学んだことを報告します。
日時 |
会場 |
---|---|
9月9日(金曜日)午後6時30分~7時30分 |
区役所4階会議室A・B |
(注意)予約不要、当日直接会場にお越しください。
募集は終了しました。
沖縄・鹿児島、広島、長崎に派遣する平和使節団の参加者を募集します。
区では、平成7年3月に行った「国際平和都市千代田区宣言」に基づき、先の大戦の激戦地「沖縄」、沖縄戦における特攻の出撃地「鹿児島」、人類史上初めて原子爆弾の被害を受けた「広島」「長崎」へそれぞれ平和使節団を派遣しています。
参加者は、戦争体験者の講話受講や戦跡の見学などを行い、戦争の悲惨さや平和の大切さを学びます。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大状況により現地派遣を中止する場合でも、平和式典や青少年ピースフォーラムにオンラインで参加します。
参加後は、現地での経験を区民に伝えていただくとともに、区の平和事業へ協力していただきます。
糸数の壕・平和祈念公園・平和の礎・ひめゆりの塔・対馬丸記念館・知覧特攻平和会館の視察など
本川小学校平和資料館・呉大和ミュージアム・広島平和記念資料館・平和記念公園の視察など
永井隆記念館・平和公園・長崎原爆資料館の視察など
内容 |
日時 |
場所・訪問先 |
---|---|---|
事前研修会 |
|
区役所会議室・昭和館・しょうけい館 |
結団式 |
7月12日(火曜日)午後6時30分~7時30分 |
区役所会議室 |
報告会 |
9月9日(金曜日) |
区役所内会議室 |
(注意) すべての日程に必ずご参加ください。
(注意) 事前研修会・結団式・報告会は上記のとおり実施します(一部内容変更の場合あり)。
日時 | 場所 |
---|---|
8月5日(金曜日)午後1時30分~4時45分 | オンライン(区役所会議室での視聴も可) |
8月8日(月曜日)午後2時~5時 | オンライン(区役所会議室での視聴も可) |
8月9日(火曜日)
|
オンライン(区役所会議室での視聴も可) |
合計19名程度(沖縄・鹿児島5名、広島7名、長崎7名の予定)
(注意) 小学生は広島・長崎のみ若干名募集します。
5月6日(金曜日)午後5時までに応募申込書(PDF:102KB)と作文を郵送またはEメール、もしくは問い合わせ窓口までご持参ください。
(注意1) 作文には「平和についての考え」「派遣を通して学びたいこと」「この経験を今後、地域・学校等でどう活かしていくか」という視点を盛り込んで書いてください(小中学生:400~800字程度、高校生以上:800字~1,200字程度)。
(注意2) メールの場合は、必ず件名に「平和使節団応募」と入れてください。
(注意3) 未成年の方は申込書の保護者同意欄への記入が必要です。
一次募集:令和4年5月6日(金曜日)午後5時(必着)
(注意) 一次募集で定員に満たない場合のみ二次募集あり(募集の場合、区ホームページに掲載)
一般枠:作文により選考を行います。
小中学生枠:作文と面接により選考を行います。面接日は別途通知します。
選考結果は、6月上旬(予定)に郵送でお知らせします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
地域振興部国際平和・男女平等人権課国際平和担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4165
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください