トップページ > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり・健康相談 > たばこと健康
更新日:2024年5月29日
ここから本文です。
WHO(世界保健機関)は、5月31日を「世界禁煙デー」と定め、国内では厚生労働省が5月31日~6月6日を「禁煙週間」とし、禁煙および受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行っています。
「世界禁煙デー」と「禁煙週間」の取組は、厚生労働省ホームページ「5月31日は「世界禁煙デー」(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
たばこの煙の中には、約5,300種類以上の化学物質が含まれており、その中には多くの有害物質や約70種類の発がん性物質があります。
また、喫煙者が直接吸い込む煙(主流煙)よりも、たばこの先から立ちのぼる煙(副流煙)の方が多くの有害物質を含みます。
たばこの煙が健康に悪い影響を与えることは明らかであり、喫煙者本人はもとより、その周囲の人に対して、急性心筋梗塞、肺がん、ぜんそく等の病気を発症させる危険性があります。
「加熱式たばこ」などの新型たばこが急速に普及しています。加熱式たばこの主流煙にも有害物質が含まれていますが、販売されて間もないこともあり、現時点までに得られた科学的知見では、加熱式たばこによる将来の健康影響を予測するまでに至っていませんが、紙巻きたばこ同様、注意が必要です。
世界禁煙デー、禁煙週間を機会に、禁煙や受動喫煙防止について考えてみましょう。
受動喫煙(喫煙者と同じ空間にいる人が、他人の吸ったたばこの煙を自分の意思とは関係なく吸い込むこと)による年間死亡者数は推定1万5千人と言われています。受動喫煙は肺がんや虚血性心疾患等、さまざまな疾患と関連することが明らかとなっています。喫煙者は、受動喫煙によるたばこの影響を正しく理解し、特に妊婦や子どもの近くでは喫煙しないなど、誰もが気持ちよく過ごせる受動喫煙のない千代田区を目指しましょう。
また都内では、健康増進法と東京都受動喫煙防止条例により受動喫煙防止対策が実施されています。
これらは、自らの意思で受動喫煙を避けることのできる環境の整備を促進することにより、望まない受動喫煙による健康への悪影響を未然に防ぐことを目的としています。この法律と条例は、令和2年4月1日から全面施行されています。
(参考:区の受動喫煙防止対策)
今こそ禁煙のチャンスです。禁煙外来は、2020年度から、禁煙アプリやオンライン診療の保険診療が認められ、禁煙治療を受けやすくなりました。
禁煙したいと思っても禁煙できないのは、意志が弱いためではなく、ニコチン依存症があるためです。ニコチンガム、ニコチンパッチ、飲み薬等の禁煙補助薬を使うと禁煙しやすくなります。一定の基準を満たした方の医療機関での治療には保険が適用されます。
また、薬局・薬店で買える薬もあり、区内の禁煙支援薬局では無料で相談も受けられます。
医師や専門家に相談しながら、禁煙にチャレンジしてみませんか。
千代田区禁煙支援薬局では、禁煙相談を無料で受けられます。
そのような時、「千代田区禁煙支援薬局」ステッカーの貼ってある薬局へ行きましょう。禁煙の進め方や、ご自身に合う禁煙方法について、薬剤師が相談に応じます。たばこに関する正しい知識や、禁煙に関するパンフレットを入手できます。どなたでも利用できますので、禁煙支援薬局へ直接、足を運んでみてください。
千代田区禁煙支援薬局は26か所です。
このマークは、区内禁煙支援薬局に掲示しています。
注意:
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
千代田保健所健康推進課健康推進係
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-5211-8171
ファクス:03-5211-8192
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください