更新日:2024年12月17日
ここから本文です。
千代田区で実施しているのは風しん抗体検査です。麻しん(はしか)の抗体検査助成は実施していません。
医療機関により在庫状況も異なることから、必ず事前にご予約のうえ、受診してください。
申請から発送まで1週間ほどお時間をいただいていますので、到着までしばらくお待ちください。
風しんは、妊婦が妊娠初期にかかると、胎児にも感染し、先天性心疾患や難聴等を主な症状とする先天性風しん症候群を引き起こす可能性があるため、妊婦への感染防止が重要です。このため、千代田区では、大人の風しん抗体検査費用および予防接種費用の助成を行っています。
(注意)
受診日現在で、千代田区に住民登録があり、下記の1~4のいずれかに該当する方
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性は、厚生労働省が行っている風しんの追加的対策(抗体検査・予防接種)の対象となります。該当の方は「風しんの追加的対策(抗体検査および定期予防接種)」をご覧ください。
(注意) 予防接種の費用助成が受けられるのは、抗体検査の結果、抗体価が基準値に達していない方のみです。
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
抗体検査と予防接種の両方をご希望の際は、同じ年度内に実施してください。抗体検査と予防接種それぞれを年度をまたいで利用することはできません。
風しん単抗原ワクチンまたはMR(麻しん風しん混合)ワクチン
無料
千代田区内の指定医療機関
(注意) 抗体検査と予防接種は、同一の医療機関で受診してください。
予診票専用ダイヤル03-6256-9005に電話、またはメールで申し込んでください。
メールの場合は、件名を「風しん抗体検査および予防接種予診票希望」とし、本文に次の項目を記入してください。
(注意) 申込内容に問題がない場合は、返信していません。
(注意) 申込後、1週間以内にお手元に届かない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
風しんは、主に風しんウイルスの飛沫感染によって感染します。感染してもすぐには症状が現れず、約14~21日の潜伏期間があります。軽度の風邪症状からはじまり、発熱、発疹、耳の後ろや首などのリンパ節の腫れが主な症状として現れます。
大人になってからかかると、子どもの時より重症化する傾向が見られ、特に抗体を持たない妊娠初期の女性が感染すると、赤ちゃんが先天性風しん症候群という病気にかかって生まれることがあります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
千代田保健所健康推進課感染症対策係(予診票専用ダイヤル)
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14
電話番号:03-6256-9005
メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください