トップページ > 健康・福祉 > 健康 > おとなの予防接種 > 高齢者肺炎球菌予防接種

更新日:2024年8月16日

ここから本文です。

高齢者肺炎球菌予防接種

イメージ画像

肺炎球菌予防接種を受ける際に接種費用を助成します。定期予防接種として受ける場合と任意予防接種として受ける場合があります。

詳細は以下のとおりです。かかりつけの医師にご自身の健康状態をよくご相談のうえ、接種しましょう。

令和5年度までは経過措置として、65歳から5歳刻みの年齢の方を定期予防接種の対象としていました。令和6年度以降は国の方針により、65歳の方と60歳~64歳になる方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害の身体障害者手帳1級相当をお持ちの方が定期予防接種の対象となります。

対象者

接種日現在で、千代田区に住民登録があり、次のいずれかに該当する方

定期接種対象者

以下の年齢の方のうち、過去に一度も高齢者肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方

  1. 65歳の方
  2. 60歳~64歳になる方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害の身体障害者手帳1級相当をお持ちの方

任意接種対象者

  1. 65歳以上かつ、定期予防接種の対象とならない方で、過去に一度も高齢者肺炎球菌予防接種を受けたことのない方
  2. 65歳以上で、過去に高齢者肺炎球菌予防接種を1回受けてから5年以上経過している方

(注意) 定期接種と併せて千代田区の助成を利用して接種できるのは生涯2回の接種までです。

接種期間

定期接種対象者

  1. 65歳の方
    65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
  2. 60歳~64歳になる方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害の身体障害者手帳1級相当をお持ちの方
    令和6年4月1日~令和7年3月31日

任意接種対象者

令和6年4月1日~令和7年3月31日

公費負担回数

最大2回(生涯2回目の接種まで)

(注意1) 2回目を接種する場合は、1回目の接種から5年以上の間隔が必要です。

(注意2) 自費で接種した回数分も含まれます。

2回目の接種をする場合は、かかりつけの医師に相談しましょう。

予診票の発送

定期接種対象者

  1. 65歳の方
    65歳の誕生日を迎える月の月末に発送します。
  2. 60歳~64歳になる方で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害の身体障害者手帳1級相当をお持ちの方
    令和6月4月1日時点で対象の年齢の方には令和6年4月中に発送予定です。

任意接種対象者

予診票専用ダイヤル(電話番号:03-6256-9005)に申請してください。ご申請いただいた方から、順次送付します。

千代田区に転入された方で接種を希望される方や、予診票を紛失された方は、下記まで連絡してください。

成年後見制度を利用している方で、住民登録地以外へ予診票送付を希望される方は、送付先変更申請書をご記入のうえ、下記まで郵送してください。記入方法は記入例を確認してください。

申請の際は、申請者と対象者どちらもの顔写真付きの本人確認書類の写しの添付が必要です。対象者との続柄が成年後見制度に基づくものである場合は、登記事項証明書(写しでも可)の添付も必要です。

送付先変更申請書は千代田保健所から郵送することもできますので、ご希望の方は連絡してください。

実施場所

定期接種は23区内の指定医療機関、任意接種は区内の指定医療機関のみで接種できます。事前に電話などでご予約のうえ、お出かけください。

任意接種を千代田区の指定医療機関以外で接種した場合は、助成を受けることはできませんので、ご注意ください。

接種の方法

  1. ご希望の指定医療機関に、ワクチン接種の予約をしてください。
  2. 接種当日は、予診票に体温以外の必要事項をご記入のうえ、指定医療機関へ提出してください。

(注意) 過去に一度接種された方は、必ず5年の間隔が空いているかをご確認ください。

接種費用

定期予防接種

無料(区が接種費用の全額を助成します)

任意予防接種

4,000円(区が接種費用の約半分を負担しています)

注意事項

生活保護を受けている方、中国残留邦人の方は自己負担金が免除されます。

予防接種を受ける前に生活支援課(区役所3階)窓口で、千代田区高齢者肺炎球菌予防接種予診票に「自己負担金免除」の印を押してもらって、接種医療機関に提出してください。ただし、指定医療機関以外で接種した場合には助成できませんので、ご注意ください。

接種の有効性と副反応

ワクチンの有効性

肺炎球菌には93種の血清型がありますが、肺炎球菌ワクチンは、このうち23種類の血清型に対する抗体を得ることができ、わが国に分布している肺炎などの原因となっている肺炎球菌の血清型の約80%をカバーできます。ただし、そのほかの血清型や、肺炎球菌以外の原因(ウイルス、真菌(カビ)など)による肺炎には、効果がありません。

また、肺炎球菌ワクチンの抗体価(ワクチンの効果を示す指標)は、接種後1か月で最高値となり、その後4年間あまり低下せず、5年目以降も効果は残っています。

接種後の副反応

接種後に注射部位の腫れや、痛み、ときに軽い発熱が見られることがありますが、日常生活に差し支えるほどのものではありません。通常1日~2日で消失します。

肺炎について

肺炎とは、さまざまな病原菌の感染によって肺に炎症が起こった状態のことです。体力や免疫力の落ちた高齢者にとって重症になりやすい病気です。

肺炎の症状には、咳、痰、発熱、胸痛、呼吸困難などがあります。肺炎であっても痰が出ずに空咳(からぜき)だけが続き、発熱を伴わないこともあります。例年の全死亡者数を死因別にみると、肺炎の占める割合が多くなっています。

肺炎球菌とは

肺炎球菌は健康な人の口の中に常在していることが多い細菌で、市中肺炎の起炎菌としてもっとも重要です。

また、中耳炎、副鼻腔炎、敗血症、髄膜炎、慢性気道感染症などの原因にもなります。体力や免疫力が落ちてくると、肺炎を引き起こしやすくなります。さらに近年、ペニシリンなどの抗生物質の効きにくい肺炎球菌が増えており、治療が困難になるケースも出てきました。

(注意) 市中肺炎とは、一般社会生活を送っている人に見られる肺炎のことで、入院中の方に見られる肺炎とは区別します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

千代田保健所健康推進課感染症対策係(予診票専用ダイヤル)

〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-14

電話番号:03-6256-9005

メールアドレス:kenkousuishin@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?