更新日:2023年8月4日
ここから本文です。
保育園は、保護者の方が働いている場合や、病気や出産等により日中お子さんをご家庭で養育できない場合に、保護者の方に代わって保育し、子どもたちが心身ともに健やかに成長するよう子育てを支援する施設です。
入園案内は子ども支援課窓口(区役所2階)、各出張所、児童館で配布しています。また、次の添付ファイルからダウンロードできます。
令和5年4月入園児募集については、「令和5年4月入園認可保育園・こども園(長時間)等の園児募集」をご覧ください。
(注意) 本ページの一部エクセルには、マクロというプログラムが埋め込まれています。このファイルを開くと警告がでますが、安全性を確認していますので問題ありません。
保育園に入園できるのは、保護者が次のような事情によりお子さんを保育できない場合です。
千代田区の保育園に申し込みできるのは、千代田区内在住者または在勤者で、次の要件のいずれかに該当する方です。
教育委員会事務局子ども部子ども支援課入園審査係(区役所2階)へお申し込みください。
電話番号:03-5211-4119(ファクスでの申し込みはできません)
「転入予定・転出予定・区内在勤・里帰り出産で申し込む方へ」をご覧ください。
現居住地の自治体へお申し込みください。
「転入予定・転出予定・区内在勤・里帰り出産で申し込む方へ」をご覧ください。
「転入予定・転出予定・区内在勤・里帰り出産で申し込む方へ」をご覧ください。
【注意事項】
(1)教育・保育給付認定(変更)申請書(PDF:97KB)(すでに認定を受けている場合は、必要ありません。)
(2)入園申込書類一式
【令和5年度入園用】
(3)保育ができない状況を証明する書類(父・母・65歳未満の同居者、各々分)
就労形態 | 必要書類 |
---|---|
外勤(内定含む) | |
自営業 |
|
内職 |
理由 | 必要書類 |
---|---|
不存在 |
【いずれか一点】
|
出産 | 母子健康手帳 |
疾病・障害等 |
【いずれか一点】
|
育休中 | |
介護等 |
【いずれか一点】
|
求職 |
|
通学 |
|
(注意1) 上記のほか、別途書類の提出を求める場合があります。
(注意2) 必要に応じて実態調査を行います。
(4)居住を確認できる書類(全園希望で申し込まれる方または、区立こども園・幼保一体施設を希望する方)
(例) 電気・水道・ガスなどの公共料金の領収書・検針票(名義人および住所の記載のあるもの。インターネットでダウンロードしたものや写しでも可)
(注意1) 領収書等が保護者名義ではない場合、名義人の「同居・居住証明書(PDF:84KB)」を添付してください。
(注意2) 転入直後で公共料金の領収書がない場合は、マンション等の売買契約書または賃貸借契約書の写しを提出してください。
(5)申込書類確認票(PDF:545KB)・返信用封筒(郵送で申し込まれる方)
確認票にチェックをし、84円切手を貼り返送先住所を記載した返信用封筒を同封してください。
(6)受託証明書(PDF:93KB)(認可外保育施設・認証保育所等にお子さんを預けていて、入園選考基準の「【表2】加算調整指数」による加算を希望する方)
(注意) 就労要件での申し込みで、育児休業を取得中の場合には、復職をし、申し込み締切日までに「復職証明書(PDF:138KB)」の提出がないと加算の対象になりません。
(7)個人番号確認書類および本人確認書類の提示(保育給付認定申請をする方)
(例1) 個人番号確認書類:個人番号カード・通知カード・個人番号の記載された住民票
(例2) 本人確認書類:個人番号カード・運転免許証・パスポートなど
(注意1) マイナンバー法の施行に伴い、認定申請の際に上記の書類が必要になりましたので、入園申込書と一緒に提示してください。保育給付認定に関して、詳しくは「子ども・子育て支援新制度の認定申請について」のページをご覧ください。
(注意2) 個人番号通知書は番号確認書類としては使えません。個人番号通知カードは、記載された氏名、住所等が住民票に記載された事項と一致している場合に限り、番号確認書類として使えます。
入園希望月 | 受付期間(窓口) | オンライン申請・郵送締め切り | |
---|---|---|---|
令和5年4月 (一次締め切り) |
令和4年11月24日(木曜日)~12月23日(金曜日) | 12月16日(金曜日) | |
令和5年4月 (二次締め切り) |
令和5年1月4日(水曜日)~2月14日(火曜日) | 2月7日(火曜日) | |
令和5年5月 | 令和5年3月1日(水曜日)~31日(金曜日) | 3月24日(金曜日) | |
令和5年6月 | 令和5年4月3日(月曜日)~28日(金曜日) | 4月21日(金曜日) | |
令和5年7月 | 令和5年5月1日(月曜日)~31日(水曜日) | 5月24日(水曜日) | |
令和5年8月 | 令和5年6月1日(木曜日)~30日(金曜日) | 6月23日(金曜日) | |
令和5年9月 | 令和5年7月3日(月曜日)~31日(月曜日) | 7月24日(月曜日) | |
令和5年10月 | 令和5年8月1日(火曜日)~31日(木曜日) | 8月24日(木曜日) | |
令和5年11月 | 令和5年9月1日(金曜日)~29日(金曜日) | 9月22日(金曜日) | |
令和5年12月 | 令和5年10月2日(月曜日)~31日(火曜日) | 10月24日(火曜日) | |
令和6年1月 | 令和5年11月1日(水曜日)~30日(木曜日) | 11月22日(水曜日) |
(注意) 令和5年2・3月入園の募集は行いません。オンライン申請・郵送の場合は必着です。窓口受付は土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く午前8時30分から午後5時までです。
申込内容に変更があった場合は、申込締切日までに区役所子ども支援課へ該当の書類を提出してください(郵送可)。
(注意) 世帯の状況は入園時まで継続しているものとして選考します。そのため、入園前に勤務条件等の変更があった場合、内定を取り消す場合があります。
変更内容 |
提出が必要な書類 |
|
---|---|---|
住所、電話番号等 |
区役所子ども支援課へ連絡 |
|
保護者の勤務状況 |
|
|
育児休業から復職 |
||
育児休業期間の延長(注釈2) |
就労証明書(PDF:195KB)、(マクロ付きエクセル:687KB) | |
家庭状況 |
1.結婚 2.同居家族の増減等 |
区役所子ども支援課へ連絡(状況により、書類をご提出いただく場合があります) |
3.離婚 |
戸籍謄本など(状況により写し可) |
|
4.離婚を前提として別居(注釈3)し、家庭裁判所による離婚調停を開始した場合 |
離婚調停中の状況が確認できる書類 (例) 裁判所からの呼び出し状など |
|
|
||
入園や転園の意思がなくなった |
入園辞退書兼入園(転園)申請・名簿登録取下書(PDF:114KB)(ファクスでも可) |
|
希望園の追加、申込順位変更(注釈4) |
希望園変更届(PDF:138KB)(ファクスでも可) |
(注釈)
「入園辞退書兼入園(転園)申請・名簿登録取下書(PDF:114KB)」を提出してください。
内定した園への入園を辞退すると、翌月から3か月間は、入園順位が下がりますのでご注意ください。また、加算調整指数の待機期間は、内定月の4か月後から改めて起算し、一度辞退した園へは、年度内のご案内はしません。
入園後、事情により転園をご希望される方は、申し込みの必要書類を区役所子ども支援課に提出してください(必要書類は入園申し込み時と同様です)。
毎月の入園選考の対象となり、選考基準に定める順位で調整を行い、可否を決定します。申し込みは年度内有効となります。転園は、年度内に1回のみとし、2回以上の転園は認められません。
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
麹町保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
神田保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
西神田保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
四番町保育園 |
午前7時15分~午後6時15分 |
午後6時15分~8時15分 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
アスク二番町保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午前7時~7時30分 午後6時30分~9時 |
ポピンズナーサリースクール一番町 |
午前8時~午後7時 |
午前7時30分~8時 午後7時~9時 |
ほっぺるランド西神田 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午前7時~7時30分 午後6時30分~8時30分 |
グローバルキッズ飯田橋園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~9時 |
あい保育園東神田 (注意) 令和5年4月からアイグラン保育園東神田に名称変更予定 |
午前7時15分~午後6時15分 |
午後6時15分~8時15分 |
クレアナーサリー市ヶ谷 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
神田淡路町保育園大きなおうち |
午前7時15分~午後6時15分 |
午後6時15分~8時15分 |
グローバルキッズ六番町園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
二番町ちとせ保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午前7時~午後7時30分 午後6時30分~8時30分 |
千代田せいが保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
ベネッセ内神田保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
保育園神田ベアーズ |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
AIAI NURSERY 三番町 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
平河町ちとせ保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
ほっぺるランド外神田 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
岩本町ちとせ保育園 | 午前7時30分~午後6時30分 | 午後6時30分~8時30分 |
外神田かなりや保育園 | 午前7時30分~午後6時30分 | 午後6時30分~8時30分 |
まなびの森保育園神保町 | 午前7時30分~午後6時30分 | 午後6時30分~8時30分 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
いずみこども園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
ふじみこども園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
グローバルキッズ飯田橋こども園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~8時30分 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
千代田幼稚園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
マミーズエンジェル千代田保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
昌平幼稚園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
小学館アカデミー昌平保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
厚生労働省5号館保育室 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~9時 |
アリシエナーサリー霞が関 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~9時 |
グローバルキッズ経済産業省保育室 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~9時 |
ゆうてまち保育園 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~7時30分 |
財務省らる保育室 |
午前7時30分~午後6時30分 |
午後6時30分~9時 |
施設名 |
通常保育時間 |
延長保育時間 |
---|---|---|
小規模保育室「あい・ぽーと」小さな家麹町 |
午前9時~午後5時 |
午後5時~6時 |
日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休園です。
(注意1) 事業所内保育事業、小規模保育事業、家庭的保育事業は、上記のほか土曜日も休園です。
(注意2) 12月29日と30日は年末保育を行う予定です。詳しくは子ども支援課までお問い合わせください。
「保育園・こども園の保育料」のページをご覧ください。
申し込みは、千代田区に直接行うことができます。転入後に千代田区の申込書でお申し込みください。
お申し込みに当たっては、「認可保育所 利用案内」をご覧ください。
申し込み先
申し込み先は、現在お住まいの自治体になります。
ただし、海外から転入予定の方は直接千代田区に申し込みを行ってください。
申込期限
千代田区の申込期限までに、お住まいの自治体から書類が届く必要があります。余裕を持ってお申し込みください。
海外から転入予定の方は、千代田区の申込期限までに千代田区へ書類の提出を行ってください。
主な申込書類
書類は原則、千代田区の書式で提出してください。
申し込みの必要書類に加えて下記の書類をご提出ください。
注意事項
幼保一体施設・地域型保育事業(ベビーシッター含む)は転入予定ではお申し込みできません。
転入後の受付となります。
転入届出後の手続き
利用希望月の前月末までに転入し、午後5時までに千代田区子ども支援課入園審査係(区役所2階)にお越しください。教育・保育給付認定申請が必要です。
また、この際に個人番号(マイナンバー)を確認しますので、確認書類をご用意ください。
転入および認定の申請がない場合、内定が取り消しになることがあります。
申し込み先
申し込みは、転出先自治体に直接行うことができます。転入後に転出先自治体の申込書でお申し込みください。
お申し込みに当たっては転出先自治体までお問い合わせください。
申し込み先
申し込み先は、千代田区子ども支援課入園審査係(区役所2階)です。
申込期限
転出先自治体の申込期限までに、千代田区から書類が届く必要があります。申込期限5日前までには必要書類を提出してください。ファクスによる申し込みや区役所以外では受け付けしていませんのでご注意ください。
申込期限は自治体によって異なります。必ず事前に転出先自治体にお問い合わせください。
申込書類
必要書類は自治体によって異なります。必ず事前に転出先自治体にお問い合わせください。
転入届出後の手続き
住民票の異動と転出先自治体の住民としての申し込みを行う必要があります。
詳細は転出先自治体にお問い合わせください。
申し込み先
申し込み先は、現在お住まいの自治体になります。
申込期限
千代田区の申込期限までに、お住まい自治体から書類が届く必要があります。余裕を持ってお申し込みください。
主な申込書類
書類は原則、千代田区の書式で提出してください。
申し込みの必要書類をご確認のうえ、必要書類をご提出ください。
注意事項
利用調整について、区立保育園は千代田区民枠として1枠を確保するため、定員に2名以上の空きがある場合に選考対象となります。
(注意) 認可保育園・認定こども園の1~5歳児クラスのみ受け付けます。
申し込み先
申し込み先は、千代田区子ども支援課入園審査係(区役所2階)です。
申込期限
里帰り先自治体の申込期限までに、千代田区から書類が届く必要があります。申込期限5日前までには必要書類を提出してください。郵送・ファクスによる申し込みや区役所以外では受け付けしていませんのでご注意ください。
申込期限は自治体によって異なります。必ず事前に里帰り先自治体にお問い合わせください。
申込書類
必要書類は自治体によって異なります。必ず事前に里帰り先自治体にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部子ども支援課入園審査係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4119
ファクス:03-3264-3988
メールアドレス:kodomoshien@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください