更新日:2022年11月5日
ここから本文です。
年末保育とは、令和4年12月29日(木曜日)、30日(金曜日)の2日間、保護者(同居の親族を含む)が就労により保育が困難な場合に、区立保育園でお子さんをお預かりする特別保育です。
西神田保育園(西神田2-6-2 西神田コスモス館)
電話番号:03-5215-9060
1日46名(ただし0歳児のみ9名以内)
(注意) クラスの歳児は、令和4年4月1日の年齢で計算します。
午前7時30分~午後7時30分(ただし午後6時30分以降は延長保育時間。0歳児クラスの延長保育は行いません。)
区内在住者で年末保育を必要とする、小学校就学前の健康で集団保育が可能なお子さん。
(注意) 12月29日現在、生後満6か月以上であれば、ふだん保育園に通っていないお子さんもお預かりします。
令和4年11月14日(月曜日)~12月9日(金曜日)
(注意) 申込順ではありません。申込者が定員を超過した場合は、保育を必要とする度合いにより選考を行います。
お申し込み先は在籍園ごとに異なります。区立認可保育園・区立こども園在園児以外のお子さんは、実施園(西神田保育園)での面接が必要です。
申し込み先:在籍する各園
面接:なし
申し込み先:西神田保育園
面接:西神田保育園で実施
(注意) 電話で事前に面接の予約をし、面接当日に申し込みに必要な書類を実施園にお持ちください。面接の際はお子さんをお連れください。
区役所から利用料の納付書を送ります。最寄りの金融機関で12月23日(金曜日)までに支払いをしてください。納入後の返金はできません。
(注意1) 兄弟姉妹での同時利用、住民税非課税または均等割のみの世帯、生活保護受給者に該当する場合は、利用料の減免があります。申し込み時に、「利用料減免申請書(PDF:91KB)」を提出してください。その他、別途添付書類が必要な場合があります。
(注意2) 利用料は事前の納入が必要です。期限日までの納入が確認できない場合は利用をお断りする場合があります。納入後の利用取消の場合でも利用料の返金はできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部子ども支援課入園審査係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4119
ファクス:03-3264-3988
メールアドレス:kodomoshien@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください