更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
区内に6か所ある出張所でも、住所の異動手続きや証明書発行ができます。平日のみの開庁となりますがご利用ください。
区役所2階に総合窓口を開設しています。
スピード・スマイル・信頼の3Sのサービスを目指します。
土曜日、日曜日、国民の祝日および休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
総合窓口課では、住民票の異動や戸籍に係わる各種届出を受け付けています。
総合窓口課での主な取り扱い業務は、次の表のとおりです。
取り扱い業務 | 注意点 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
戸籍届出 | 出生届に伴う、子育て関連の行政サービスの手続きと母子手帳の届出済証明を同日必要とする場合は、平日午後5時までです。また、受理証明書は後日発行します。 | 戸籍係(電話番号:03-5211-4198) |
転出・転入等、住民票の異動の届出 | 第3土曜日は各関係機関に確認が必要な場合、書類をお預かりし、後日処理を行う場合があります。 | 住民記録係(電話番号:03-5211-4200) |
公的個人認証(電子証明書の発行) | 業務終了の30分前までの取り扱いとなります。 | 住民記録係(電話番号:03-5211-4200) |
広域交付住民票 | 平日午前9時から午後4時30分までです。 | 住民記録係(電話番号:03-5211-4200) |
転出・転入等、住民票の異動に伴う各種届出(国民健康保険、国民年金、高齢者医療、児童手当など) | 第3土曜日は書類をお預かりし、後日処理を行います。 | 住民記録係(電話番号:03-5211-4200) |
住民票の写し 除票の写し 除票の記載事項証明 戸籍の附票の除票の写し |
証明書発行窓口で、「新型コロナウイルスで融資(貸付)を申し込むため」と事前に申し出ていただくと、住民票の写し、印鑑登録証明、課税証明、納税証明について発行手数料が免除になる場合があります。ただし、証明書コンビニ交付サービスは無料とはなりません。
免除取扱を終了した貸付制度
|
証明発行担当(電話番号:03-5211-4199) |
各種公金(住民税、軽自動車税、国民健康保険料、介護保険料など)の納付書による収納 | 納付書をお持ちのかたに限ります。 | 各種納付書の発行元 |
妊娠届(母子手帳の交付) | - | 保健サービス課保健サービス係(電話番号:03-6380-8552) |
畜犬の登録 | - | 地域保健課地域保健係(電話番号:03-5211-8164) |
お問い合わせ
地域振興部総合窓口課管理係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4197
ファクス:03-3264-0210
メールアドレス:sougoumadoguchi@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください