トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 平成31年・令和元年プレスリリース > 令和元年12月プレスリリース > 講演会 働く障害のある方の「高年齢化」を考える パート2 ~人生100年時代の働き方~ のお知らせ(令和元年12月13日配信)
更新日:2019年12月13日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
千代田区障害者就労支援センターは、12月23日(月曜日)、障害のある人の「働くこと」をテーマとした講演会『働く障害のある方の「高年齢化」を考える パート2 ~人生100年時代の働き方~』を開催します。
東京都内の民間企業の実雇用率は1.94%(平成30年、「障害者雇用状況」集計結果、東京労働局発表)と過去最高を更新し、より一層さらなる雇用の促進が必要とされております。また、民間において雇用されている障害者の人数も過去最高となっており、働く障害のある方も多様化してきています。
同センターは、障害のある人が「働くこと」について広く理解を深めることを目的に、障害者の就労に関する講演会や勉強会を「地域交流会」として2009年から年4回企画・実施しています。
今回の講演会は、この「地域交流会」の一環として実施するもので、社会福祉法人やまびこの里 相談支援事業部長の志賀 利一さんからお話を伺いながら、働く障害のある方の加齢・高年齢化の状況とそれに対応した働き続けるための取り組みや課題についてヒントを探っていきます。当日は要約筆記と手話通訳があります。
働く障害のある方の「高年齢化」を考える パート2 ~人生100年時代の働き方~
働く障害のある方の加齢・高年齢化の状況とそれに対応した働き続けるための取り組みや課題について、講師からお話を伺います。
志賀 利一さん(社会福祉法人やまびこの里 相談支援事業部長)
令和元年12月23日(月曜日)午後時2時30分~4時30分(受付開始:午後2時)
区役所4階401会議室(九段南1-2-1)
企業人事に関わる方、就労支援関係者、当事者・ご家族、テーマに関心のある方
無料
事前に千代田区障害者就労支援センター(電話番号:03-3264-2153)に電話でお申し込みください。
千代田区障害者就労支援センター 今井(いまい)
電話番号:03-3264-2153
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください