トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 平成31年・令和元年プレスリリース > 令和元年12月プレスリリース > 現代技術でよみがえる伝統木造建築(令和元年12月20日配信)
更新日:2019年12月20日
ここから本文です。
このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。
日比谷図書文化館では、令和2年2月28日(金曜日)に講演会「現代技術でよみがえる伝統木造建築」を開催します。
この講座では、穴八幡宮隨神門や尾張大国霊神社儺追殿等の新築工事の事例を紹介しながら、建築基準法からも外された存在だった日本の伝統木造建築技術を科学的に解明し、現代技術として再構築したうえで新たなる伝統建築を創造する手法と未来への継承を考えます。
尾張大国霊神社儺追殿内観正面(写真撮影:新建築社写真部)
木内 修さん(木内修建築設計事務所代表)
1947年千葉県生まれ。1971年東京理科大学理工学部建築学科卒業。同年、清水建設建築設計本部入社。1978年から80年にかけて伊藤建築設計事務所にて伝統木造社寺建築設計技術を研修する。
清水建設設計部、東京理科大学非常勤講師、清水建設上席設計長などを経て、2008年から東京大学大学院非常勤講師。
主な受賞作品に「穴八幡宮隨神門」(東京建築賞)、「伊勢神宮外宮神楽殿」(BCS賞)、「靖國神社参集殿」(東京建築賞)、「明治神宮外拝殿耐震補強工事」(BELCA賞)、「尾張大国霊神社儺追殿」(中部建築賞)がある。
令和2年2月28日(金曜日)午後7時~9時(午後6時30分開場)
日比谷図書文化館地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
200名(事前申込順、定員に達し次第締切)
1,000円
ホームページの申込フォーム、電話(03-3502-3340)、来館(1階受付)いずれかにて、下記1~3を連絡してください。
日比谷図書文化館
〒100-0012 日比谷公園1-4
電話番号:03-3502-3340
ファクス:03-3502-3341
日比谷図書文化館ホームページ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
政策経営部広報広聴課報道担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4172
ファクス:03-3239-8604
メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください