トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和6年プレスリリース > 令和6年11月プレスリリース > ちよだ環境フェアを開催 テーマは「みんなで持続可能な地球を作ろう」(令和6年11月1日配信)

更新日:2024年11月1日

ここから本文です。

ちよだ環境フェアを開催 テーマは「みんなで持続可能な地球を作ろう」(令和6年11月1日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

千代田区では、地球温暖化やヒートアイランド、ごみの減量など環境の大切さをより多くの方に知っていただき、地球にやさしい生活を送るきっかけづくりのため、子どもから大人まで楽しめる参加体験型イベントを開催します。

今年度から一般社団法人千代田エコシステム推進協議会と共催で開催することで、昨年度まで開催していた「環境まつり」よりも規模を拡大し、より多様な出展者が参画するイベントとなります。

今回は「みんなで持続可能な地球を作ろう」をテーマに、区内大学、企業、団体、連携自治体などの出展者が工夫をこらした体験を提供します。

また、気象予報士の木原 実さんやお笑い芸人兼清掃員のマシンガンズ滝沢 秀一さんをお招きし、身近な環境問題について講演していただきます。

日時

11月9日(土曜日)午前10時~午後4時

会場

区役所1階、4階会議室

内容

1. 講演会

(1)木原 実さん(気象予報士)、そらジロー(日本テレビお天気キャラクター)

写真:木原 実さん
木原 実さん

時間:12時30分~午後1時30分

内容:天気・異常気象・自然災害について

(2)マシンガンズ 滝沢 秀一さん(お笑い芸人兼清掃員)

写真:滝沢 秀一さん
滝沢 秀一さん

時間:午後2時30分~3時30分

内容:ごみ・食品ロス・環境問題について

2. 撮影会

そらジロー(日本テレビお天気キャラクター)

時間:午後1時30分~2時

3. ワークショップ(事前申込制)

(1)本物のアンモナイト化石からレプリカを作ろう!

恐竜と同じ時代を生きた「アンモナイト」の本物の化石をもとに、レプリカを作ります。数億年前の実物の化石を観察し、レプリカ作りをとおして、化石の基本や生物の歴史について学びましょう。使用したアンモナイトはお持ち帰りいただけます。

時間:午前10時~11時30分/午後2時~3時30分

対象:区内在住または区内在学の小学1年生~3年生

(2)次世代エネルギーキット!ソーラーハウスランタン作り

太陽電池・乾電池のどちらでも点灯するソーラーハウスを作ります。電気を創る・蓄える・省エネ(LED)を体感してみましょう。完成した「ソーラーハウスランタン」はお持ち帰りいただけます。

時間:午前10時~11時30分/午後2時~3時30分

対象:区内在住または区内在学の小学4年生~6年生

4. 出展ブース

ブース

内容

千代田清掃事務所

再生家具無料抽選会(受付:午前10時~11時20分、抽選:11時30分~)、あおぞらふれあい相談・回収、フードドライブほか

岐阜県高山市、飛騨高山森林組合

間伐材を使用した木工体験

智頭町 都市をまきこむ会

木のストロー作り、木材小物販売、森のカケラすくい ほか

東京ガス株式会社

メタネーション体験ゲームアクティビティ

東京電力パワーグリッド株式会社銀座支社

環境にやさしい発電の体験

専修大学

アップサイクルファッションショー、おやさいクレヨンでお絵描き

共立女子大学

アップサイクルファッションショー、キーホルダー作り

明治大学

養蜂活動パネル展示、蜂蜜販売

大妻女子大学

カート缶の配布、石鹸作り、食育

カトー折り研究所

SDGsと防災をカトー折りで体験

クロス&クロス

子ども服などの交換

ひつじの会

手作り小物販売、ワークショップ

コアレックス信栄株式会社

牛乳パック6枚でトイレットペーパー1巻きと交換

千代田エコシステム推進協議会

CESクラス3事業者紹介

イベント詳細

ちよだ環境フェアを開催します(令和6年度)

お問い合わせ先

環境まちづくり部環境政策課

電話番号:03-5211-4257

お問い合わせ

政策経営部広報広聴課報道担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4172

ファクス:03-3239-8604

メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?