トップページ > 区政 > 広報 > プレスリリース > 令和6年プレスリリース > 令和6年11月プレスリリース > 【千代田区地域情報】由緒ある問屋街が総力を挙げて贈る恒例イベント~第88回 岩本町・東神田ファミリーバザール開催~(令和6年11月8日配信)

更新日:2024年11月8日

ここから本文です。

【千代田区地域情報】由緒ある問屋街が総力を挙げて贈る恒例イベント~第88回 岩本町・東神田ファミリーバザール開催~(令和6年11月8日配信)

このページは、上記日付によるプレスリリース(報道機関への情報提供)を掲載したものです。現在の事業等をお知らせする内容とは限りませんので、ご注意ください。

岩本町・東神田ファミリーバザール実行委員会(会長 三橋 千晴さん)は、11月30日(土曜日)、12月1日(日曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)の4日間、「岩本町・東神田ファミリーバザール」を開催します。

今回で88回目となるこの催しは、既製服問屋街発祥の地として知られる千代田区岩本町・東神田の問屋が一堂に会して行うもので、紳士・婦人・子ども服、日用雑貨などの約10万点をメーカー卸価格以下でお買い求めいただけます。

私たちは「つながるよろこび ふれあうたのしさ」を目指して運営しています。

前回は、4日間で約9万人、回を重ねるごとに、より多くのお客様にご来場いただいており、「納得の品に出会えた」という、たくさんの嬉しい声に支えられています。

今回は、全く新しい企画として、お子さんも楽しんでいただけるよう会場の一角にみかん畑が出現する「いどう果樹園」や、共立女子大学の被服学科の学生とコラボしたSDGsワークショップ「端切れで小物作り」も実施します。

  1. 日時
    11月30日(土曜日)・12月1日(日曜日)、7日(土曜日)・8日(日曜日)
    時間はいずれも午前9時~午後5時
    (注意) 店舗によって営業時間は異なります(雨天決行)。
  2. 場所
    千代田区岩本町三丁目・東神田二丁目一帯
  3. 出店舗数
    150店舗(予定)
  4. イベント情報(詳細や参加方法はページ下部のイベント情報をご確認ください)
    • (1)スクラッチくじ
    • (2)みかん狩り体験(いどう果樹園)
    • (3)端切れで小物作り(SDGs体験イベント)
    • (4)起震車体験
    • ​​​(注意) イベントの詳細は、予告なく変更する場合があります。
  5. アクセス
    • 都営地下鉄新宿線 岩本町駅(A4番出口)
    • JR 秋葉原駅(昭和通り出口)
    • 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅(4番出口)
    • つくばエクスプレス 秋葉原駅(A1出口)

お問い合わせ

岩本町・東神田ファミリーバザール実行委員会
電話番号:090-7842-6071

岩本町・東神田ファミリーバザールホームページ(外部サイトへリンク)

岩本町・東神田ファミリーバザール イベント情報

1. 今年もやります!スクラッチくじ

バザール開催期間中、店舗ごとに1,000円以上の買い物をすると、スクラッチくじが1枚もらえます。素敵な商品が当たります。

(注意) 店舗ごとにスクラッチくじがなくなりしだい終了。

2. 今回初企画!都心でみかん狩り体験!?お子さま連れ大歓迎!みかん狩り体験

写真:みかん狩りスペースのイメージ

お子さま連れのお父さん、お母さんも楽しんでいただけるよう、今回、はじめて「いどう果樹園(株式会社Jクレスト)」とコラボしました。会場の一角がみかん畑になります!

店舗からもらった「スクラッチくじ」3枚をご提示いただいた場合に、お1人様1回に限り(1人5個まで)参加できます。

開催日:11月30日(土曜日)のみ

  • 第1回:午前10時~、先着100名様
  • 第2回:午後1時30分~、先着100名様

3. 被服学科の大学生とも初コラボ。SDGs体験イベント 端切れで小物づくり(協力 共立女子大学 被服平面造形研究室)

写真:小物づくりの作品イメージ

私たち「岩本町・東神田ファミリーバザール」の店舗は、既製服問屋が多く集まります。

今回、千代田区内にある共立女子大学の被服平面造形研究室(教授 田中 淑江さん)のご縁をいただき、はじめてコラボしました。着物生地の端切れを使って、髪飾りなどのオシャレでかわいい和装小物づくりが体験できます!

開催日:12月7日(土曜日)のみ
時間:午前10時~午後3時
参加費:無料

4. 防災イベント 起震車がやってきます!(協力 スターツCAM株式会社)

写真:防災イベントの様子

耐震の揺れと免振の揺れが体験できます。

開催日:12月7日(土曜日)のみ
時間:午前10時~午後4時
参加費:無料

お問い合わせ

政策経営部広報広聴課報道担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4172

ファクス:03-3239-8604

メールアドレス:chiyoda@city.chiyoda.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?