更新日:2025年11月25日
ここから本文です。
撤去した放置自転車のうち、状態のいいものを整備して抽選で販売します。掘り出し物を探してみませんか。
自転車シミュレーター体験や交通安全クイズなど、楽しみながら交通安全を学べるブースも用意しています。ブースをすべて体験した方には景品もありますので、自転車を購入しない方もお気軽にお越しください。
令和7年12月13日(土曜日)
1回目 午後1時15分、2回目 午後2時、3回目 午後2時45分
(注意1) 抽選は3回に分けて行います(1回4台、全12台)。
(注意2) 抽選申込は各回の抽選開始30分前から行います。
(注意3) 混雑状況によっては、スタンプラリーに時間を要する場合がありますので、お早めにご来場ください。
区役所1階区民ホール(九段南1-2-1)
交通安全のスタンプラリー(PDF:470KB)に参加して2箇以上のスタンプがあり、各回の抽選申込をした方。
(注意) 抽選申込は各回の抽選開始30分前から行います。












(注意) 支払いは現金のみです。釣銭が出ないようにご用意をお願いします。
交通安全について楽しく学べるブースを回って、スタンプをもらいましょう。すべてのスタンプを集めた方には、景品をお渡しします(数に限りがあります)。自転車の抽選会に申込しない方もぜひご参加ください。
実際の交通状況を再現して運転時に起こりうる危険を体験し、危険予測意識を高められます。
タブレットを使って、交通安全のクイズに回答します。回答者には氏名・生年月日・顔写真が入ったライセンスカードが発行されます。
自転車の交通事故シーンを体感できます。(注意)中学生から参加可能です。
タブレットを使用したタッチするだけの簡単操作で、〇×(まるばつ)クイズ等に答えて、交通標識や交通安全に関わるルール・マナーをゲーム感覚で学ぶことができます。
安全走行に関する展示および試乗体験を実施します。
会場で自転車用ヘルメットの展示および着用体験を行います。
交通取り締まりのほか、マラソンや駅伝大会等の先導など、さまざまな交通関連業務に利用されている白バイ(交通指導取締用自動二輪車)を間近でご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境まちづくり総務課交通対策・監察係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4345
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:machizukurisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください