トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画 > 神田警察通りの道路整備事業

更新日:2025年4月28日

ここから本文です。

神田警察通りの道路整備事業

区内の多くの方々から整備の要望をいただいている神田警察通り道路整備事業については、計画に沿って事業を推進しています。

この度、作業を実施し、事業の進捗がありましたので、お知らせします。

【令和7年4月26日実施分】

  1. 日時 4月26日(土曜日)
    午前7時~10時
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 26日の作業内容
    • 6本の剪定(伐採の準備工程)
  3. 今後の取組
    予定していた9本の樹木のうち、6本まで完了しましたが、作業の最中に一部の住民が作業帯の中に入り込み、残りの3本の樹木に張り付くなどの妨害行為が行われたため、やむを得ず作業を中止しています。
    今回も反対する方々が、作業関係者や区職員に対して執拗に写真や動画を撮影するとともに、SNSで区職員の個人情報を晒し、誹謗中傷するなどの嫌がらせ行為が行われています。
    こうした中にあっても、区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月24日実施分】

  1. 日時 4月24日(木曜日)
    午後8時~翌午前2時
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 24日の作業内容
    • 2本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    予定していた作業は完了しました。相変わらず、一部の住民や外部の方が今後伐採予定の各樹木の根元にパイプ椅子で居座っている状況が続いています。
    また、夜間の時間帯にも拘わらず、青色パトロールカーが通行するたびに笛を吹く迷惑行為がありました。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月23日実施分】

  1. 日時 4月23日(水曜日)
    午後8時~翌午前2時
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 23日の作業内容
    2本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    予定していた作業は完了しました。相変わらず、一部の住民や外部の方が今後伐採予定の各樹木の根元にパイプ椅子で居座っている状況が続いています。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月22日実施分】

  1. 日時 4月22日(火曜日)
    午後8時~翌午前2時
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 22日の作業内容
    • 2本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    予定していた作業は完了しました。引き続き、工事関係者や区職員に対して長時間にわたり執拗に写真や動画を撮影するなど、心理的な嫌がらせ行為が行われています。
    また、相変わらず、一部の住民や外部の方が歩道上でパイプ椅子に居座ったり、樹木に張り付くなど狭い通りを通行される方々からは、止めさせてほしいとの声が本日も届いています。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月21日実施分】

  1. 日時 4月21日(月曜日)
    午後8時~翌午前2時30分
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 21日の作業内容
    • 2本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    予定していた作業は完了しました。相変わらず、一部の住民や外部の方が歩道上でパイプ椅子に居座ったり、弁当を広げて食事するなど、狭い通りを通行される方々からは、改めて止めさせてほしいとの声が繰り返し届いています。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月18日実施分】

  1. 日時 4月18日(金曜日)
    午後8時~翌午前3時
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 18日の作業内容
    • 低木の撤去
    • 1本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    予定していた作業は完了しましたが、引き続き、工事関係者や区職員に対して執拗に写真や動画を撮影するなど、心理的な嫌がらせ行為が頻繁に行われています。
    また、相変わらず、一部の住民や外部の方が歩道上に居座っている状況が続いています。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月17日実施分】

  1. 日時 4月17日(木曜日)
    午前9時30分~午後3時
    午後8時~翌午前2時30分
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 17日の作業内容
    • 低木の撤去
    • 2本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    予定していた作業は完了しましたが、低木の撤去の際には、実力行使による妨害行為が行われました。引き続き、工事関係者や区職員に対して執拗に写真や動画を撮影するなど、心理的な嫌がらせ行為が頻繁に行われています。
    また、相変わらず、一部の住民や外部の方が歩道上に居座っている状況が続いています。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月16日実施分】

予定していた作業は完了しました。

  1. 日時 4月16日(水曜日)午後8時20分~翌午前4時20分
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 16日の作業内容
    2本の切り株の撤去
  3. 今後の取組
    今日も工事関係者や区職員に対して執拗に写真や動画を撮影するなど、心理的な嫌がらせ行為が頻繁に行われています。
    また、相変わらず、一部の住民や外部の方が今後伐採予定の各樹木の根元に居座ったり、弁当を広げて食事するなどの行為が行われ、狭い通りを通行される方々からは、止めさせてほしいとの声が繰り返し届いています。
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を迅速に進めてまいります。

【令和7年4月10日実施分】

今後の作業を迅速かつ円滑に行うため、準備作業を行いました。荒天のため、作業に時間がかかりましたが、予定していた作業は完了しました。

  1. 日時 4月10日(木曜日)午後9時30分~翌午前2時30分
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 10日の作業内容
    今後の作業の準備としての舗装切断
  3. 今後の取組
    危険な車道側から大声を張りあげたり、工事関係者や区職員への威嚇が行われるなど、相変わらず一部の住民や外部の方からの厳しい妨害行為が行われ、作業が滞りました。区民の方からも、こうした妨害行為をやめさせるべきだとのご意見をいただいています。
    区民の多くの方々のご要望にお応えするため、今後も工事関係者や区職員への安全確保を図りながら工事を着実に実施してまいります。

【街路樹の状況について】

1. 令和7年2月5日に伐採した樹木の状況

この樹木は、専門家による街路樹診断においてB2(著しい被害が見られる)と判定されています。
切断面を見ると、直ちに倒木することはないですが、大きな空洞がありリスクはあります

写真:令和7年2月5日に伐採した樹木
令和7年2月5日に伐採した樹木

2. 2期工事区間の樹木の状況

令和2年度に若木の1本を除いた31本について、街路樹診断を実施しました。

  • A判定(健全か健全に近い):9本 残り4本
  • B1判定(注意すべき被害が見られる):11本 残り3本
  • B2判定(著しい被害が見られる):10本 残り2本
  • C判定(不健全):1本 残り0本

写真:B2判定の樹木(錦町トラッドスクエア前)
B2判定の樹木(錦町トラッドスクエア前)

写真:B2判定の樹木(神田税務署前)
B2判定の樹木(神田税務署前)

神田警察通りの整備は、誰もが安全にそして安心して通行できる歩道とするため、歩道の拡幅と自転車走行空間を整備するには、現在の樹木は伐採せざるを得ません。さらに老朽化による倒木リスクから区民を守るためにも、区としては計画通り工事を迅速に進める必要があると考えています。

【令和7年3月28日実施分】

区内の多くの方々から整備の要望をいただいている神田警察通り道路整備事業については、計画に沿って事業を推進しています。
この度、作業を実施し、事業の進捗がありましたので、お知らせします。

  1. 日時 3月28日(金曜日)午後8時~翌午前1時
    (注意) 日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 28日の作業内容
    • 切り株を撤去する準備としての舗装切断
    • 2本の切り株の撤去
    • 低木の撤去
  3. 今後の取組
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を準備が整いしだい、迅速に進めてまいります。

【令和7年3月14日実施分】

区内の多くの方々から整備の要望をいただいている神田警察通り道路整備事業については、計画に沿って事業を推進しています。

この度、作業を実施し、事業の進捗がありましたので、お知らせします。

  1. 日時
    3月14日(金曜日)午前9時~午後4時
    日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 14日の作業内容
    2本の樹木の移植
  3. 今後の取組
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を準備が整いしだい、迅速に進めてまいります。

【令和7年2月5日実施分】

区内の多くの方々から整備の要望をいただいている神田警察通り2期の工事を行いましたので、お知らせします。

地域住民の皆様方の意見を十分に反映して適正に手続きを実施し、議会でも予算や契約の議案等に重ねて賛成の議決をいただき、東京高裁など裁判所の判断を踏まえながら、事業を推進しています。

  1. 日時
    2月5日(水曜日)午前4時~5時30分
    日中の交通事情や交通管理者との協議を踏まえ実施しています。
  2. 5日の整備内容
    3本の樹木の伐採
  3. 今後の取組
    区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を準備が整いしだい、迅速に進めてまいります。

神田警察通りの道路整備事業(まとめ)

1 工事開始後の経緯

本工事は、多くの区民の賛同をいただいていますが、一部のご理解いただけない方々がいたため、区は、説明会を何度も実施しましたが、街路樹の撤去に反対する一部の方々にはご理解をいただくことはできませんでした。工事を一時見合わせ、協議会で反対する方を含めた意見交換の場を設けましたが、意見は平行線のままでした。更に行政を抜きに地域住民同士での話し合いも行いましたが、一致点を見出すことはできませんでした。

早期に工事を進めてほしいとの多くの意見もあり、工事を再開したところ、反対する方々の一部は、住民らのまちづくりに参画する権利・利益を侵害されたとして国家賠償法に基づく損害賠償請求の訴えを起こしましたが、東京地方裁判所と東京高等裁判所で「事実関係を総合的に判断すれば、住民の権利・利益が侵害されたということはできない」と反対の方の主張を棄却しています。

更に、反対する方々の一部から、区長が工事契約を締結したことは違法であるなどとして、住民訴訟が提起されましたが、東京地方裁判所は「工事の決定に至る手続の中で、住民の意向の聴取や反映が不十分だったとは認められない」、「街路樹が現在の場所にあると、歩道や自転車走行空間を整備できないといわざるを得ない」とし、「区長が工事契約を締結したことを違法とする主張はいずれも採用できない」と反対の方の主張を棄却しています。

裁判の経緯については「神田警察通り道路整備工事に係る訴訟等の経緯(2025年3月14日更新)(PDF:558KB)」をご覧ください。

また、度々地域や区外から応援に来ている反対する方々の一部が作業帯内に侵入し、樹木に抱きつくなどの妨害行為を行い、工事が予定通り進まない状況が続き、さらには、反対する方々による区職員・工事請負業者・警備員に対する暴力的な妨害行為があり刑事事件となり、関係者が書類送検され、そのうち住民1名が起訴されています。

区は、工事を安全に計画通り進めるために、反対する方々の一部を債務者として工事作業帯への立入を禁止する仮処分の申し立てを行い、仮処分が決定されました。

反対する方々は、その決定を不服として異議申し立てをしましたが、東京地方裁判所は、「債務者の作業帯内に侵入する、街路樹に張り付く行為は、表現の自由または集会の自由によって正当化されるものとは言えず、工事を直接実力で妨害するものというべきである」と判断し、仮処分決定を認可しました。

さらに、反対する方々は上訴しましたが、東京高等裁判所は東京地方裁判所と同様に棄却しています。

これまで、裁判所において8回、区の主張に沿った判断がなされています。

加えて、本工事は2021年3月に約3億7千8百万円で契約していますが、その後の妨害行為によって増額した経費は2023年度末までで約7千7百万円に上っており、現時点でも妨害行為が続いているため、更なる経費の増加が見込まれています。

遺憾にも裁判での争いとなってしまいましたが、区としては円満な解決に向けて、令和6年5月から9月までに反対する方々の代表と区側で6回、話し合いを行いましたが、残念ながら合意することはできませんでした。

区としては、地域住民の皆様方の意見を十分に反映して適正に手続きを進め、議会の議決も経て、裁判所の判断もあり、現在に至っているものと認識しています。

今後は、区民の皆様に安全に安心して神田警察通りを通行していただきますよう、計画に沿った整備作業を着実に進めていきます。

2 区議会との関係

区議会からも当初予算、契約議案、補正予算や契約変更議案などにおいて賛成の議決を重ねてきています。

【参考】

  • 背景
    • (1)神田警察通り沿道まちづくり整備構想」の策定(2011年6月)
      「神田警察通り沿道まちづくり検討委員会」を設置し、神田警察通りをまちづくりの軸とした活力・賑わいの再生を図るための基本構想を策定
    • (2)神田警察通り沿道賑わいガイドライン」の策定(2013年3月)
      構想の実現に向けて、地域住民・観光協会・学識経験者等20名以上の委員で構成される「神田警察通り沿道整備推進協議会」(以下「協議会」という)を設置し、地域の方々と議論を重ね策定
  • 現在の道路整備計画について
    協議会において、2011年から21回にわたり神田警察通りの沿道まちづくりや道路整備の内容等について議論や検討を行ってきました。
    • (1)整備に関するご意見
      • 狭い歩道を、子どもも、お年寄りも、障がいをお持ちの方も、ベビーカーの方も、自転車の方も、誰もが安全にそして安心して通行できる歩道にしてほしい。
      • 現在沿道にあるイチョウの植替えを行ってほしい。
    • (2)整備内容
      • 歩道の拡幅・バリアフリー化、自転車走行空間の確保、街路樹を更新し本数を増やすとともに、沿道の緑も増加させながら保水性舗装や遮熱性舗装を整備するなど環境に配慮し、合わせて荷捌き場も整備する内容となっています。

神田警察通り道路整備工事に係る訴訟等の経緯(令和7年3月14日更新)

1 損害賠償請求訴訟の経緯

工事に反対する一部の住民(原告)から、原告らへの説明をせずに工事をしたことは原告らのまちづくりに参画する権利、または利害を侵害するものとして国家賠償法に基づく損害請求訴訟が提起されました(令和4年5月6日訴訟提起)。

  • 令和5年3月22日 東京地方裁判所が原告側の請求を棄却【1】
    工事の実施内容等を区が個別に地域住民等に説明すべき義務があるとまではいえないと判断
  • 令和5年10月18日 東京高等裁判所が原告側の控訴等を棄却【2】
    控訴人らの権利・利益を侵害しないよう配慮すべき職務上の義務に違反するものであるとはいえないと判断

2 住民訴訟の経緯

工事に反対する一部の住民(原告)から、(1)違法に締結された工事契約に基づく前払金の支払いが違法であることから、区は、区長に対し、前払金相当額等を請求すること、(2)区による工事契約に基づく残代金の支払いを差し止めること、(3)工事の一時中止の通知をしないことが違法であることを確認することを求める住民訴訟が提起されました。

  • 令和4年7月11日、8月8日 訴訟提起
  • 令和7年2月6日 東京地方裁判所が原告側の請求を一部却下、一部棄却【3】

 ・工事の決定に至る手続の中で、住民の意向の聴取や反映が不十分だったとは認められない

 ・街路樹が現在の場所にあると、歩道や自転車走行空間を整備できないといわざるを得ない

  • 工事契約を締結した区長の判断に不合理な点はなく、判断に至る手続きにも瑕疵はないことから、区長が工事契約を締結したことを違法とする主張はいずれも採用できないと判断

3 仮処分命令の経緯

区(債権者)は、工事を安全に進めるため、やむを得ず妨害者(債務者)の工事作業帯内への立ち入りを禁止する仮処分を東京地方裁判所へ申し立てました。東京地方裁判所は区の主張を認め、仮処分決定が出されました。債務者はこれを不服とし、東京高等裁判所に保全抗告、さらに最高裁判所に特別抗告をしましたが、いずれも棄却され仮処分決定が維持されました。

  • 令和5年11月15日 仮処分申立て
  • 令和6年3月11日 東京地方裁判所が8名に対する立入行為禁止の仮処分決定【4】
  • 令和6年3月21日 債務者(4名)が東京地方裁判所へ異議申立て
  • 令和6年5月29日 東京地方裁判所が仮処分決定の認可(債務者の異議を却下)【5】
    作業帯内に侵入する、街路樹に張りつく、こうした行為は、表現の自由、または集会の自由によって正当化されるものとは言えない。これらの行為は工事を直接実力で妨害しているものというべきだと判断
  • 令和6年6月12日 債務者(4名)が東京高等裁判所へ保全抗告申立て
  • 令和6年9月18日 東京高等裁判所が保全抗告を棄却【6】
    東京地方裁判所の判断は相当であるとして支持
  • 令和6年9月25日 債務者(4名)が特別抗告提起と許可抗告申立て
  • 令和6年10月23日 東京高等裁判所が許可抗告を許可しない決定【7】
  • 令和7年1月29日 最高裁判所が特別抗告を棄却【8】

【1】~【8】これまで裁判所において8回、区の主張に沿った判断がなされています。

道路整備工事着手までの経緯

神田警察通り沿道整備推進協議会の内容や整備計画内容については、下記のリンクおよびファイルをご覧ください。

道路整備工事着手後の経緯

道路工事着手後の経緯については、下記のリンクをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部道路公園課計画・設計係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4240

ファクス:03-3221-3410

メールアドレス:dourokouen@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?