トップページ > 健康・福祉 > 生活福祉 > ひきこもりに関する相談・支援 > ひきこもりに関する就労・社会参加支援
更新日:2022年3月1日
ここから本文です。
就労の準備に関する講座や座談会に参加したり、就労やボランティア活動を実際に体験したりすることができます。
また、就労が実現した方が職場に行く際に同行し、定着に向けた支援も行います。
以下は、委託事業者の公益社団法人青少年健康センター茗荷谷クラブの就労・社会参加準備活動の内容となります。
就労するための知識や自分の適性を学び、就労への意欲を向上させ、実践していくことを目指した講座を開催します。
農業やお祭りへの出店等の就労体験やボランティア活動への参加体験を通じて、社会参加に対する不安を軽減し、実際の就労や社会参加に向けた支援を行います。
就労が実現した後も、職場に行く際に同行し、心身の負担を軽減することで、定着化をサポートします。
お問い合わせ
保健福祉部福祉総務課事業調整担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4210
ファクス:03-3239-8606
メールアドレス:fukushisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください