更新日:2025年10月29日
ここから本文です。
11月1日~12月10日は、千代田区の虐待等防止強化期間です。
虐待・DVは、殴る、蹴るなど身体的にダメージを与えることだけではありません。精神的に追い詰められて心に傷を負ったり、金銭を管理されて経済的に支配されたりすることも虐待・DVにあたります。虐待されていることや、DVを受けていることに、被害者本人が気付いていないケースもあります。「これっておかしいかも」と思ったら、「家庭の問題だから」と片づけないで、相談してください。
相談窓口の情報は、下記のページをご覧ください。
虐待・DV(配偶者やパートナーへの暴力)に関する相談窓口
パープルリボンは、女性に対する暴力のない世界を望む気持ちを表すシンボル。オレンジリボンは、子どもへの虐待防止をめざすシンボルです。
区の虐待防止等強化期間中に、オレンジ・パープルリボンをシンボルとして、あらゆる暴力の根絶を願うキャンペーンを開催します。
社会全体で暴力にNOをつきつけましょう。

オレンジとパープルのリボンで装飾したツリーを展示します。

「子ども虐待防止」のシンボルであるオレンジリボンと、「女性に対する暴力根絶」のシンボルであるパープルリボンを組み合わせた「Wリボンバッジ」を作成し、職員や関係団体が着用します。
(注意) Wリボンバッジは大阪府吹田市(外部サイトへリンク)がデザインしたピンバッジです。

地域福祉交通「風ぐるま」の車内で広告を投影します。
掲示期間:11月1日(土曜日)~12月10日(水曜日)

虐待・DV防止啓発用ウェットティッシュと相談先を記載したカードを区役所窓口などで配布します。
詳細は、MIW公式ページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部児童・家庭支援センター子ども家庭相談係
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
電話番号:03-5298-5521
ファクス:03-5298-0240
メールアドレス:jidousoudan@city.chiyoda.lg.jp
保健福祉部障害者福祉課総合相談担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4217
ファクス:03-3556-1223
メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp
保健福祉部在宅支援課相談係
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ
電話番号:03-6265-6483
ファクス:03-3265-1163
メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp
地域振興部国際平和・男女平等人権課男女平等人権係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4166
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください