更新日:2024年10月22日
ここから本文です。
11月1日~12月10日は、区の虐待等防止強化期間です。
虐待は、どこの家庭にも起こり得るといわれています。家族間のストレス、住居や経済的な問題、親子の孤立など、さまざまなことが引き金になります。
生活の中で生じる不安や寂しさなどの感情は、決して特別なものではありません。つらいとき、身近な人の変化に気付いたときは、早めに相談しましょう。
加害者・被害者本人に、虐待・暴力をしている・されている自覚がない場合もあります。一人ひとりが関心を持ち、小さなSOSを見逃さないようにしましょう。
パープルリボンは、女性に対する暴力のない世界を望む気持ちを表すシンボル。オレンジリボンは、子どもへの虐待防止をめざすシンボルです。
区の虐待防止等強化期間中に、オレンジ・パープルリボンをシンボルとして、あらゆる暴力の根絶を願うキャンペーンを開催します。
社会全体で暴力にNOをつきつけましょう。
オレンジとパープルのリボンで装飾したツリーを展示します。
「子ども虐待防止」のシンボルであるオレンジリボンと、「女性に対する暴力根絶」のシンボルであるパープルリボンを組み合わせた「Wリボンバッジ」を作成し、職員や関係団体が着用します。
(注意) Wリボンバッジは大阪府吹田市(外部サイトへリンク)がデザインしたピンバッジです。
地域福祉交通「風ぐるま」の車内の吊り革に、広告を掲示します。
掲示期間:11月1日(金曜日)~12月10日(火曜日)
風ぐるま:おおむね午前8時30分から午後6時30分まで運行
詳細は、MIW公式ページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部児童・家庭支援センター子ども家庭相談係
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
電話番号:03-5298-5521
ファクス:03-5298-0240
メールアドレス:jidousoudan@city.chiyoda.lg.jp
保健福祉部障害者福祉課総合相談担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4217
ファクス:03-3556-1223
メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp
保健福祉部在宅支援課相談係
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ
電話番号:03-6265-6483
ファクス:03-3265-1163
メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp
地域振興部国際平和・男女平等人権課男女平等人権係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4166
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください