トップページ > 区政 > 参画と協働 > 「千代田学」調査・研究実績報告書

更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

「千代田学」調査・研究実績報告書

令和6年度分の研究テーマおよび令和3年度~令和5年度分の「千代田学」調査・研究実績報告書を掲載しています。

また、こちらの報告書は、千代田図書館および千代田区役所2階区政情報コーナーで閲覧することができます。

平成16~令和2年度分の「千代田学」調査・研究テーマは、平成16年度~令和2年度「千代田学」提案事業一覧(PDF:287KB)をご覧ください。

(注意) 下記のファイルは、千代田区ホームページ利用規約に関わらず、コンテンツの二次利用はできません。

令和6年度

  • 共立女子大学
    千代田区の伝承を未来に引き継ぐための「千代田区怪談お散歩マップ」
  • 城西国際大学
    創作作品における坂道の研究を通し千代田区の坂を舞台にした短編映画制作
  • 専修大学
    千代田区の高等教育機関(大学)としての役割の検証-文化的多様性における国際性に関する観光資源の調査と発信および受信-
  • 明治大学
    千代田区民と食と農の課題について畑で考える
  • 【共同提案事業】東京家政学院大学・大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部・共立女子大学・二松学舎大学・法政大学
    大規模災害時における学生ボランティアの育成とネットワーク化に関する研究
  • 【共同提案事業】明治大学・東京都市大学・共立女子大学・日本大学
    神保町・駿河台下交差点周辺地区のまちづくり協議に関する調査

令和5年度

  1. 橋詰空間を活用するウォーカブル滞留空間創出の検討と運営実験
    報告書(PDF:2,793KB)概要(PDF:186KB)
  2. 「まちを博物館に」~千代田レジェンド・リノベーション
    報告書1【1~41ページ】(PDF:3,134KB)報告書2【42~79ページ】(PDF:5,860KB)概要(PDF:549KB)

令和4年度

  • 大妻女子大学
    千代田区における理科教育推進事業:大学や教育委員会が行う自然体験プログラムや理科教育施策と学校教育のつながりを検討するための基礎的な研究
    報告書(PDF:2,133KB)概要(PDF:359KB)
  • 共立女子大学
  1. 千代田区における教育医療福祉の連携にもとづくヤングケアラー支援体制構築に向けた実態調査
    報告書(PDF:2,710KB)概要(PDF:1,372KB)
  2. 都市型災害に備えるための千代田区内保育園・幼稚園における生活密着型防災教育プログラムの構築:イベント型から生活密着型への変換
    報告書(PDF:436KB)概要(PDF:911KB)

令和3年度

  1. 千代田区の商店街活性化についての調査・研究
    報告書(PDF:2,717KB)概要(PDF:184KB)
  2. 千代田区における外部空間のニューノーマル
    報告書(PDF:6,648KB)概要(PDF:777KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部コミュニティ総務課コミュニティ調整担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-3656

ファクス:03-3264-7989

メールアドレス:komisoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?