トップページ > まちづくり・環境 > 環境 > 環境情報 > 千代田エコスポットの紹介 > 富士見・水道橋・神保町エリア(NO.30~35)
更新日:2024年3月8日
ここから本文です。
NO |
エコスポット名称 |
---|---|
30 |
|
31 |
|
32 |
|
33 |
|
34 |
|
35 |
桜の名所としても知られる外濠公園。四季それぞれに風景を変える飯田橋から四ツ谷までの遊歩道は、散策にぴったりです。土手になっているので、見晴らしも抜群。車を使わず緑を楽しみながら歩く、自然にも人にもやさしい低炭素なひとときを楽しみましょう。
「グリーン・テラス」は、法政大学市ケ谷キャンパスに唯一残る企画から維持管理まですべてのプロセスに学生が参画して2005年春に学生・教職員の「憩いの場」として誕生した「屋上庭園」です。現在では、庭園内のひょうたん池にはメダカが泳ぎ、樹木や草花が育ち、鳥や蝶を始めとした「生物が生育・生息する空間」へと広がりを見せています。2023年度は、「法政大学屋上緑化維持管理プロジェクト」メンバーを中心に、「外濠」におけるビオトープネットワークを意識し、地域の生物多様性の保全、気候変動の緩和・適応、ヒートアイランド対策等を視野にいれた【こだわりが詰まった】「法政大学で最愛の庭園」を目指して活動しています。
エデュテインメント(教育+エンタテインメント)のShoProは「緑化+α」を目標に、「食べられる」植物を永田農法で育てています。「育てて食べる」ことから「交流して、発想する」ことまで、楽しく活動しています。伝統野菜やエアルーム、固定種などの栽培にも挑戦しています。
屋上庭園と壁面緑化が見事な住友商事神保町ビル。特に通りに面した壁面緑化は、本棚をモチーフとしたデザインで、日本で古くから親しまれてきた品種25種を用いて表現しています。それらの植物は四季を感じられるように彩りや配置にも工夫がされており、涼しげな印象を演出しています。
「東京のお伊勢さま」として親しまれ、縁結びのご利益で名高い東京大神宮は飯田橋駅近くに鎮座しています。4月の下旬頃から、晴天で気温が27度を超えた頃合いを見計らって境内に設けられたドライミストが稼働を始め、ひとときの涼を楽しむことができます。
小石川後楽園、皇居そして靖国神社に伸びる緑の空間と連携するような、新しい緑に包まれた都市のガーデン。「働く・住まう・集う・憩う」が調和する環境創造型の高層複合都市として、すべての人々がやすらぎ、潤い、開放感を感じる理想の空間を創造しています。
お問い合わせ
環境まちづくり部環境政策課事業推進担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4253
ファクス:03-3264-8956
メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください