トップページ > まちづくり・環境 > 建築 > 耐震に関する制度 > 分譲マンションの耐震化促進モデル助成

更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

分譲マンションの耐震化促進モデル助成

耐震化の課題解決につながる知見が得られる耐震改修をモデル事業に位置づけ、令和7年度から令和9年度までの3年間に限り助成率と助成限度額を引き上げます。

令和7年度の助成予定件数は、2件程度です(事業対象費用が5,000万円から1億円程度の場合)。相談受け付け中の案件により申し込み総額が予算額に達するため、現在、令和8年度実施分の相談を受け付けています。

モデル事業の要件

モデル事業の項目に対する要件を満たす分譲マンションの耐震改修をモデル事業の対象とします。実際に耐震改修を行う分譲マンションの管理組合に対してだけでなく、これから耐震化を行おうとする分譲マンション管理組合の意思形成の支援、施工者や区の技術力向上、耐震改修工事現場の魅力向上などをモデル事業の目的としているため、賃貸マンションおよび分譲マンションであっても除却、建替えは対象になりません。

項目

主な要件

適切な工事の履行確保に関する事項

工事監理者を配置すること

施工者と区の技術力向上に関する事項

工程中の主要工程において監理者検査・区の検査を実施すること

モデル事業における改修事例の公表・共有に関する事項

モデル事業の内容・成果・費用等について、区または区が指定する機関が事例を公表し、広く区民等に共有することについて承諾すること

管理組合・区分所有者の意思形成支援に関する事項

理事会等における工事中の中間検査や、区分所有者等による見学会等を行うこと

耐震改修工事現場の魅力向上に関する事項

工事現場におけるDXによる効率化や働き方改革について、複数の取り組みを行うこと

計画および報告に関する事項

上記に掲げる各項目その他マンションの耐震化促進に対し知見が得られる取り組み等の計画および結果について、モデル事業実施計画書およびモデル事業実施報告書を提出すること

添付ファイルのダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境まちづくり部建築指導課構造審査係

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-4313

ファクス:03-3221-3410

メールアドレス:kenchikushidou@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?