トップページ > まちづくり・環境 > 都市計画 > 千代田区都市計画マスタープラン(令和3年5月改定) > 千代田区都市計画マスタープラン(平成10年3月策定版) > 都市計画マスタープラン[分野別まちづくりの目標と方針]
更新日:2025年2月25日
ここから本文です。
「きめ細かい土地利用を進め、住と職の調和したまちに」
業務施設の無秩序な集積を抑制し、住と職のバランスのとれた活力と魅力ある「複合型」の土地利用を目指します。
また、地球環境に配慮しつつ、世界に開かれた都心としてだれもが安心して快適に過ごせる市街地を形成するとともに、地域ごとの特性に応じた土地利用を誘導します。
このため、地区計画等の各種制度の活用、開発事業における住と職の調和した市街地の形成、土地の適正な有効活用などを計画的に進めます。
詳しくは、土地利用の方針図のページをご覧ください。
「多様な人が住む、心ふれあうまちに」
子ども・高齢者・障害者や単身世帯・ファミリー世帯など多様な人々からなるバランスのとれた地域社会を形成するよう、それぞれのライフスタイルや家族構成にあった良質な住宅を増やすとともに、環境に配慮した住宅を確保していきます。
また、うるおい、快適性、利便性、安全性、環境などに一層配慮しつつ、都心生活をもっと楽しめるよう、文化や人とのふれあいの場、心を豊かにする場を充実させます。
「歩行者と環境にやさしいみち、駅に」
道路は、人・物の移動、人と人とのふれあいや賑わいの場の形成、緑の創出、歴史・文化の継承、防災、上下水道等の都市施設の収納、通風・採光などの多様な機能を持っています。これらの機能を調和させ、生活者の視点で人にやさしいみちをつくるとともに、鉄道駅をより快適、安全に使えるようにしていきます。
また、自動車交通による環境への負荷を減らすため、自動車交通の抑制・分散や円滑化、公共交通機関の整備充実・利用促進等に取り組みます。
詳しくは、道路・交通体系整備の方針図のページをご覧ください。
「緑と水辺を守り、つくり、つなげ、より身近なものに」
都市における緑や水辺などの自然は、生活にうるおいを与えるとともに、歩道に木陰をつくったり、ヒートアイランド現象の緩和、大気の浄化、鳥や昆虫の棲める環境づくり、良好な景観づくり、防災性の向上など、都市の環境を保全する重要な役割を担っています。これらの役割を十分活かすように、今あるかけがえのない豊かな緑と水辺を守り、そしてさらに、つくり、つなげることで、より身近で自然に親しみ、安らぎを感じられるまちにしていきます。
詳しくは、緑と水辺の整備方針図のページをご覧ください。
「災害に強く、安心・安全に暮らせるまちに」
安心・安全に暮らすために、一層の耐火性・耐震性の向上等を図り災害に強いまちとしていきます。
また、災害時に避難や防災活動を円滑に行うための施設やしくみを整え、さらに、代替となる施設・手段を確保しておきます。また、迅速な応急対応、適切な復旧・復興を進めます。
詳しくは、防災に関わる都市整備方針図のページをご覧ください。
「だれもが暮らしやすく、活動しやすいまちに」
子どもや高齢者、障害者を含む全ての人にとって暮らしやすく、活動しやすいまちとしていくため、高齢者も障害者も安心して住み続けられる住宅、だれもが豊かな暮らしを送れるための施設の整備、さらには、だれもが地域や社会に参加し、いきいきと暮らせる活動のしやすいまちづくりを進めていきます。
方針1 だれもが社会に参加し、いきいきと暮らせるよう、活動しやすいまちをつくる
方針2 高齢者や障害者も安心して住み続けられる住宅や豊かに暮らせるような福祉・保健・医療・教育施設を整備・充実する
「まちの個性や魅力を活かした、愛される景観に」
千代田区は、歴史的に継承されてきた象徴的で多様な空間や地域ごとの落ち着いた佇まい・特徴ある産業の集積などの多様な魅力、豊かな緑と水辺などに恵まれています。これらを尊重・活用し、より多くの人に愛される景観としていきます。
「次世代に継承する、地球環境に配慮したまちに」
千代田区における活発な都市活動は、生活の利便性を高める一方、多くの資源を消費し、大気汚染、ヒートアイランド現象、ごみ問題などの身近な環境問題をもたらしています。また、オゾン層の破壊、地球温暖化、酸性雨など地球規模の環境にも悪影響を及ぼしています。
そのため、限られた資源を大切にくり返して使う循環型のまちを目指すとともに、自動車による大気汚染を抑制し、環境への負荷が少ないまちとしていきます。さらに、鳥や昆虫が棲む自然環境をつくり、人が健やかに暮らせる生活環境を守るなど、地球環境にやさしく、次世代に継承できる環境づくりを進めます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境まちづくり部景観・都市計画課都市計画係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-3610
ファクス:03-3264-4792
メールアドレス:keikan-toshikeikaku@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください