トップページ > 健康・福祉 > 生活福祉 > ひきこもりに関する相談・支援 > 5月31日(土曜日)講演会「10年間のひきこもりからの再出発」(台東区)
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
10代から約10年のひきこもり状態を経験した当事者が、当時から現在に至るまでの変化の過程と、抱えていた想いをありのままに話します。
台東区講演会・個別相談会・茶話会チラシ(PDF:528KB)
無料
令和7年5月31日(土曜日)午前10時~12時
台東区役所10階会議室(台東区東上野4-5-6)
山添 博之さん(長期ひきこもり経験者)
どなたでも(ただし台東区、千代田区、文京区在住の方優先)
50名(先着順。ただし台東区・千代田区・文京区優先)
講演会終了後、臨床心理士による個別相談会を実施します。
令和7年5月31日(土曜日)午後1時~5時
台東区役所10階会議室(台東区東上野4-5-6)
臨床心理士と1対1で相談をします。
1組55分
6組(先着順。ただし台東区・千代田区・文京区優先)
講演会終了後、臨床心理士による茶話会を実施します。
令和7年5月31日(土曜日)午後1時~2時30分
台東区役所10階会議室(台東区東上野4-5-6)
臨床心理士がコーディネートをし、参加者がご自身の経験などを語り、ご家族同士で情報を共有します。
10名程度(先着順。ただし台東区・千代田区・文京区優先)
お電話または台東区ホームページからお申し込みください。
台東区 区民部 子育て・若者支援課
電話番号:03-5246-1341(平日 午前8時30分~午後5時15分)
台東区ホームページ二次元コード
氏名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、希望するプログラム(講演会、個別相談会、茶話会)
令和7年5月23日(金曜日)
台東区 区民部 子育て・若者支援課
〒110-8615 東京都台東区東上野4-5-6
電話番号:03-5246-1341(平日 午前8時30分~午後5時15分)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健福祉部福祉総務課事業調整担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4210
ファクス:03-3239-8606
メールアドレス:fukushisoumu@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください