代理人が印鑑登録を行う場合
取り扱い窓口
【総合窓口課】
- 月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
- 毎月第3土曜日(第3土曜日が祝日の場合は第4土曜日)
午前8時30分から午後5時まで
【各出張所】
- 月曜日~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
印鑑登録手数料
1件50円
(注意) 印鑑登録証や登録した印鑑の紛失、改印などにより、新たな登録を行う場合にも、手数料50円が必要です。
登録申請できる方
千代田区に住民登録がある15歳以上で意思能力のある方。
代理人が登録を行う場合の手続き
代理人が登録を行う場合、即日登録はできません。
文書照会による本人確認となります。
申請時(第一段階)に必要なもの
- 登録する印鑑
- 委任状(PDF:137KB)(詳細は下記「委任状について」をご覧ください)
- 代理人の本人確認書類(健康保険資格確認書等)
- 登録申請を行っていただいた後、本人のご自宅に「照会書」を送付します(転送不要・局留不可の普通郵便で送付します)。
- 照会書が届きましたら、回答書に必要事項を記入のうえ、30日以内に再度来庁のうえ、手続きを行ってください。
照会書持参時(第二段階)に必要なもの
必ず申請を行った窓口で手続きを行ってください。
(A)2回目は申請者本人が来庁する場合
- 本人が自署した回答書
- 登録する印鑑
- 申請者本人の本人確認書類(健康保険資格確認書等)
(B)2回目も代理人が来庁する場合
- 本人が自署した回答書(代理権通知書の欄も記入)
- 登録する印鑑
- 申請者本人の本人確認書類(健康保険資格確認書等)
- 代理人の本人確認書類(健康保険資格確認書等)
委任状について
- 代理人による手続きには、印鑑登録をされる本人の委任状(PDF:137KB)が必要です。
- 委任状の書式は限定されるものではありませんが、次のことを明記してください。
- あて先「千代田区長あて」
- 委任者の住所、氏名(自署・押印)、生年月日、電話番号
- 代理人の住所、氏名
- 委任する内容、用件(例)印鑑登録申請
登録可能な印鑑
「日本人・外国人が登録できる印鑑」をご覧ください。
本人確認書類の注意事項
- 本人確認書類は有効期限内のものに限ります。
- 本人確認書類は、最新の氏名・住所が記載されたものをご持参ください。
- 本人確認書類は、原本が必要です。コピーでは認められません。
印鑑登録証についての注意事項
- 印鑑登録が完了すると、印鑑登録証をお渡しします。印鑑登録証は印鑑登録証明書を発行する時に必要です。大切に保管してください。
- 登録してある印鑑または印鑑登録証を紛失したときはすぐに届け出てください。
- 印鑑登録証には登録番号を表示し、万が一紛失したときの盗用を防ぐため、住所、氏名、印影などは記載しません。