更新日:2024年10月22日
ここから本文です。
あなたの身の回りでこんなことが起きていませんか。
虐待やDV(配偶者やパートナーへの暴力)は、なぐる・けるなど、身体的に危害を加えることだけではありません。次の行為も虐待やDVになります。
大声でどなる、おどす、何を言っても無視する、家に閉じ込める、子どもの目の前で家族に暴力をふるう、交友関係を細かく監視する、必要な生活費・年金を渡さない、適切な衣食住の世話をせず放置する、わいせつな映像を無理に見せる など
加害者・被害者本人に、虐待・DVをしている・されているという自覚がない場合もあります。「これっておかしいかも」と思ったら、「家庭の問題だから」と片づけないで、相談してみてください。一人ひとりが関心を持ち、小さなSOSを見逃さないようにしましょう。
お問い合わせ
教育委員会事務局子ども部児童・家庭支援センター子ども家庭相談係
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-16 神田さくら館6階
電話番号:03-5298-5521
ファクス:03-5298-0240
メールアドレス:jidousoudan@city.chiyoda.lg.jp
保健福祉部障害者福祉課総合相談担当
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4217
ファクス:03-3556-1223
メールアドレス:shogaishafukushi@city.chiyoda.lg.jp
保健福祉部在宅支援課相談係
〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-10 高齢者総合サポートセンター かがやきプラザ
電話番号:03-6265-6483
ファクス:03-3265-1163
メールアドレス:zaitakushien@city.chiyoda.lg.jp
地域振興部国際平和・男女平等人権課男女平等人権係
〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1
電話番号:03-5211-4166
ファクス:03-3264-1466
メールアドレス:kokusaidanjo@city.chiyoda.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください