更新日:2022年8月22日

ここから本文です。

「千代田学」調査・研究実績報告書

令和4年度分の研究テーマおよび令和2年度~令和3年度分の「千代田学」調査・研究実績報告書を掲載しています。

また、こちらの報告書は、千代田図書館および千代田区役所2階区政情報コーナーで閲覧することができます。

平成16~31年度(令和元年度)分の「千代田学」調査・研究テーマは、平成16年度~31年度「千代田学」提案事業一覧(PDF:332KB)をご覧ください。

(注意) 下記のファイルは、千代田区ホームページ利用規約に関わらず、コンテンツの二次利用はできません。

令和4年度

  • 大妻女子大学
    千代田区における理科教育推進事業:大学や教育委員会が行う自然体験プログラムや理科教育施策と学校教育のつながりを検討するための基礎的な研究
  • 共立女子大学
    1. 千代田区における教育医療福祉の連携にもとづくヤングケアラー支援体制構築に向けた実態調査
    2. 都市型災害に備えるための千代田区内保育園・幼稚園における生活密着型防災教育プログラムの構築:イベント型から生活密着型への変換
  • 上智大学
    看護学生が中学生に対して命の大切さを伝える授業
    ~人の誕生を題材にした参加型授業の実践と効果の検証~
  • 専修大学
    文化的多様性を持つ千代田区の国際性に関する調査・研究
    ―千代田区における多文化・国際性という特色をどのように活かしていくか
  • 東京家政学院大学
    千代田区におけるSDGs達成に向けた共創的な食育推進に関する研究
  • 日本歯科大学
    千代田区から発信
    ~妊婦さんと赤ちゃんのお口の健康を守ろう~プロジェクト
  • 法政大学
    社会的包摂と場所愛着からみた千代田区の着座空間評価
  • 【共同提案事業】東京家政学院大学・大妻女子大学・大妻女子大学短期大学部・共立女子大学・二松学舎大学・法政大学
    自然災害発生時における大学を拠点とした帰宅困難者支援に関する研究
    (2)職員および学生を対象とした帰宅困難者支援施設運営ゲームの開発

令和3年度

  1. 千代田区の商店街活性化についての調査・研究
    報告書(PDF:2,717KB)概要(PDF:184KB)
  2. 千代田区における外部空間のニューノーマル
    報告書(PDF:6,648KB)概要(PDF:777KB)

令和2年度

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部コミュニティ総務課コミュニティ調整担当

〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1

電話番号:03-5211-3656

ファクス:03-3264-7989

メールアドレス:komisoumu@city.chiyoda.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?